« 平成27年受験案内(要綱)が公開されています。 | トップページ | 今日のパンク修理 »

2015年5月 1日 (金)

ブログネタを頂いてきました。

「パンクの修理をお願いします。」との事でお伺いしました。

まだ新しい自転車で、購入されて2週間との事。
ちょっと嫌な予感が的中しました。

チューブを取り出そうとタイヤを外したら、
150501_140621
バルブのトップナットが入っていました。
粉々です。

チューブにしっかりとトップナットの形が付いてパンクしていたのですが、撮影をミスして画像が有りません。

お客様の責任では有りませんので、どうされますかとお伺いしたのですが、迷われていました。

お店がどんな対応をするか興味が有ったので、「代わりに聞いて来ましょうか?」とお伺いしたところ、お願いしますとの事で、この画像を持って、お店にお伺いしました。

「うちでは開けていないので、メーカー責任ですね」「よく(たまに?)あるんです。」との事ですが、「あとはお客様に当店から対応します。」との事で、お客様の連絡先をお伝えしてきました。

お客様にも、その旨お伝えし、修理は無しになりました。

修理費用はいただけませんでしたが、ブログネタを頂けました。

今回のケースなど、開けてみるまでは、保証内修理または商品交換の対象となる故障かどうか判りません。
保証期間内の修理は、購入店でなくても無償で対応できる仕組みが有ればいいのにと思いますが、自転車のいろいろある社団法人には、提言を受け付ける仕組みが見つかりませんでした。

もし関連団体の方の目に留まれば、御一考をお願いいたします。

【5/02追記】
販売店の対応で修理が完了しましたとのご連絡を頂きました。
修理中だったので、詳しい対応までお聞きすることは出来ませんでしたが、直って良かったです。

« 平成27年受験案内(要綱)が公開されています。 | トップページ | 今日のパンク修理 »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

力太郎さん いつもありがとうございます。
遺物が入っていたのはこれが2度目?かなと思いますが、タイヤチューブに関連して、保証期間内の製造・品質起因のトラブルは4~5回経験しています。
販売店によっても、対応が違います。

自転車を持ってきてもらわないと、修理しませんというところから、連絡したその日に交換対応してくれる販売店まで、対応が様々です。

力太郎さんの様にご自分で修理できれば、どこで買われても大丈夫なのですが、1000円安かった自転車が、場合によっては、高くつくことがあります。

あのこらさん、おはようございます!
驚きのブログネタですね
よく新品タイヤのセットで実は隠れてバルブ部品があったとは
ちょっと違う異物混入ですよね

よくあって欲しくはないですが…
お客さんには最善の対応を販売店はして欲しいですよね

こういう話を聞くと…自転車を通販で買うのはいざという時は怖いですね

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブログネタを頂いてきました。:

« 平成27年受験案内(要綱)が公開されています。 | トップページ | 今日のパンク修理 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)