« 今戻りました。 | トップページ | 泥除け破損修理 »

2015年4月28日 (火)

ちょっとあせりました。

「パンクの修理をお願いします。」とのご依頼でした。

パンクの原因の心当たりはなく、朝気づいたら抜けていたそうです。

チューブを取り出すと、修理痕が連続しています。
150428_140140
バルブ側で連続していたので、ニップルパンクと決めつけたのが失敗でした。

漏れていたのは、この位置です。
150428_140140_2

パッチを貼って、念のため、リムバンドの下に、リムテープを貼り、空気を入れたら、もう少しで300kPaというところで、「プシュー」という音ともに空気が抜けました。

パッチ貼りに失敗したかと、ちょっとあせりながら、再度チューブのチェックです。

今度は、2枚重ねの反対側から漏れていました。
150428_140140_3

全てのパッチを剥がして、改めてパッチを貼り直し、修理完了しました。
剥がしたパッチの内側です。
150428_151319
しっかりノリが付いていなかったようです。
元のパンク穴は、2個開きの典型的なニップルパンクでした。
パッチが小さくて抑えきれなかったのか、パッチのサイドから漏れたのを、パッチの上張りで押さえていたようです。
上張りのパッチも、しっかりついていなくて、パッチとチューブの間から漏れていたのを、チューブに開いた穴と早とちりして、パッチで塞いだため、最初のパッチの別なところから空気が漏れました。

次からは、パッチの縁からの漏れは、パッチの貼り付け不良と考えて対処します。
古いパッチを剥がして、再修理します。

 

始めは、画像を残す余裕が有ったのですが、お客様が後学の為に見学されていたので、途中の画像は余裕がなく残せませんでした。

« 今戻りました。 | トップページ | 泥除け破損修理 »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ちょっとあせりました。:

« 今戻りました。 | トップページ | 泥除け破損修理 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)