« ブレーキワイヤー切れ | トップページ | 2015.04.08の異物 »

2015年4月18日 (土)

スイングアーム交換終了

無事、スイングアームの交換が終了しました。

バラシから、組立完了までこんな感じで進みました。

150417_092433
いつも、こんな感じでお伺いしています。

150417_092918
余分な荷物を降ろしました。

150417_093055150417_093242
カバーを外します。

150417_093359150417_093533150417_093600150417_093751
ホイールインモータに繋がる配線を外します。
ちゃんと防滴コネクターです。
これで、スイングアームから、タイヤを外せます。

150417_094029
一番の重量物、バッテリーを抜きました。奥に見える銀色のブロックです。15K位あります。

150417_094253
フェンダーも外します。

150417_094403
自転車のチューブで、ブレーキレバーを握った状態にして。前輪を固定します。

150417_094750
センタースタンドを立てて、タイヤを外す準備です。

150417_094905150417_100017
150417_100029150417_100145
タイヤが外れました。

150417_101031150417_101052
ジャッキを噛まして、センタースタンドを何とか畳みました。
前輪と、ジャッキだけで支える状態を経由して、ちょっと冷や冷やでした。
センタースタンドで持ち上げず、最初からサイドスタンドとジャッキでリヤを持ち上げた方が良かったかも知れません。

150417_101534
サスも外し、アームの支点の軸も抜ける状態です。

150417_102026
手前が、送って頂いたスイングアームです。
追加で、ボルトナット、センタースタンド付で送ってくださいました。
すごく作業の手間が省けました。
販売をやめても、責任をもって部品を供給してくださる、タイセイエンター様に感謝です。

150417_104602
取付完了です。

150417_122922
前輪と、面を合わせる為、マイナスドライバーで、ハブ軸の支持金具を少し持ち上げて固定しました。

150417_122938
全ての部品を組み付けて、スイングアームの交換完了です。

ちゃんと走って、止まります。

« ブレーキワイヤー切れ | トップページ | 2015.04.08の異物 »

電動バイク」カテゴリの記事

コメント

力太郎さん コメント有難うございます。
エンジン付きと違って、配管等が無い分、自転車の延長で触れます。
タイセイエンターさんからは、販売は辞めても、仕入れた製品は有るので、部品の供給は大丈夫ですとおっしゃって頂いていますので、心配はしていません。

準備はして、前輪とサイドスタンドと、ジャッキで3点支持する処までは考えていたのですが、タイヤを外すのにセンタースタンドを立ててやって仕舞たのがちょっと失敗でした。
重い部品は外していたので、何とか片手でも支えられました。

バッテリーと、リヤホイールを外すと、後なら、片手で持ち上がります。
電動バイクはメンテナンスは楽ですよ!

あのこらさん、スイングアームの交換お疲れ様です
部品供給されてて良かったですね
車体を支えるのでちょっと心配でしたが…
上手く交換出来て良かったですね!

バッテリーが電動バイクだから大きいですね
出前の岡持ちに一瞬?見えました

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スイングアーム交換終了:

« ブレーキワイヤー切れ | トップページ | 2015.04.08の異物 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)