今戻りました。
今、夜の10:30分を回ったところですが、修理から戻ってきました。
初めてのお客様で、家にどなたもおられないとの事で、時間外ですがパンク修理にお伺いしました。
パンクは擦れパンクで、修理にはちょっと不安も残りましたが、チューブの寿命を全うさせてやりたいとご説明し、パンク修理で対応しました。
3カ月の保証期間が在る事をご説明し、すぐパンクするようなら、チューブ交換で対処しますとご説明をしています。
古い自転車だったのですが、各パーツの消耗はなく、まだまだ修理可能な自転車でした。
パンク修理後、いつも通り各部の点検注油で、2箇所不具合を見つけてしまい、後輪ハブのグリス追加と、サーボブレーキのシュー位置調整をさせて頂きました。
どうしても、お困りの時は、時間外でも、声を掛けて下さい。
お許しを頂ければ、ご不在でも修理いたします。
出張修理も、連休モードなのかあまりご依頼が有りません。
今日は、欲求不満解消です。
« IMEひらがなモードでのキー入力取得 × | トップページ | ちょっとあせりました。 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 三件続けて前輪のバルブコア不良(2023.06.01)
- 雨天休業ですが、あまり降りそうもありません(2023.05.31)
- 今日から、暫く雨天休業?(2023.05.29)
- スポーツ車には専用の空気入れが必要なことがあります。(2023.05.27)
- ちょっと忙しい一日(2023.05.26)
松内様 コメント有難うございます。
自転車を好きになって貰って、自分で出来る修理はやって貰うことが、修理して乗り続けようという自転車への愛着を強くし、修理のご依頼を増やす道だと思っています。
ですから、興味をお持ちのお客様には、パンク修理のやり方をお教えします。
一度だけ、お客様に実際にやって頂いたことが有りますが、料金を頂くのに悩んでしまい、その後は自分でやっています。
松内さんも、自転車が好きな人を増やしたいんだと感じています。
投稿: あのこら | 2015年5月 4日 (月) 09時10分
遅くまでの修理お疲れ様でした。
パンク以外でのリピーター様がいるのは
自転車屋として自慢していい事だと思います。
商売として考えると、空気入れを勧める事自体が
自分のクビを締めるようなモノですが
ウチでは、修理現場に立ち会っていただけるお客様に、
パンク修理のやり方を教えたり、
実際にやってもらったりしています。
投稿: 松内 | 2015年5月 4日 (月) 06時49分
力太郎さん コメント有難うございます。
ご自分のことのように、色々お考え頂いて、感謝です。
工具BOXの大きなサイズのステッカーは、初代、2代目には貼ったのですが、今の3代目はエンボス加工がしてあるのと、あまり好きな工具箱ではないので4代目を探し中で、貼っていません。
4代目を見つけたら、ちゃんと貼ります。
宣伝シールもまじめに考えてみます。
投稿: あのこら | 2015年4月29日 (水) 09時53分
やはり、地道な営業活動はされているんですね

https://anocora.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/post-1f8a.html
あのこら君ベースに出張修理の宣伝シール自作されては?と思いますよ!
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002J9HPM6/ref=s9_psimh_gw_p229_d0_i4?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=1JJ1NPPQAFCEA5C2HVEA&pf_rd_t=101&pf_rd_p=155416529&pf_rd_i=489986
自転車に貼れる大きさに作るのは大変そうですが…
電動バイクの工具箱BOXの周りに大きく貼るのも
見て貰えて効果的ですよ!
投稿: 力太郎 | 2015年4月29日 (水) 00時25分
力太郎さん 有難うございます。アキさんでしたか。
アキさんなら、県内の出張修理店情報に登録済みでした。
9が付く日のバナーは、著作権が有って、勝手には使えないんです。
http://www.jbpi.or.jp/9ki/commit/
駐輪場の管理をされている方には、何箇所か連絡先のメモをお渡ししています。
何件か、ご依頼も頂いています。
でも、駐輪場によっては、契約で自転車屋さんが入っているところも有って、なかなか参入は難しいんです。
マンションの管理の方から、日時を決めて、訪問してくれるか?と問い合わせを頂いたことが有りますが、組合に諮るから、との事で、その後の進展は有りませんでした。
自転車を業務に使われている事業所も出張修理のターゲットになります。
一番自転車を使っているのはヤマトさんですね。
後は、銀行、証券会社、変わったところでは、宗教の勧誘です。
闇雲にチラシを配るより、効率がいいのも判っているんですが、どうも熱心さが足りないようです。
投稿: あのこら | 2015年4月28日 (火) 21時32分
あのこらさん、お疲れ様です
残念ながら…キーマンさんじゃ無かったです。
ダウンチューブのBBに近い方の見えるよう上に向けて

猫イラストでも良いかと
三芳町に近い所沢の方から頂いた自転車に
珍しく貼ってありましたが…
シールに出張修理と目立って電話番号も書かれてましたが
どうやら購入したお店のシールみたいです…
所沢の自転車のアキ
http://aki3190.jp/index.htm
でしたよ!
あのこらさんのバナーの可愛いイラストをベースに自転車出張修理や連絡先を記入したら
そのままで良いと思いますよ!
店名由来の新規
駐輪場に自転車止めてて思いますがマンションとかに出張修理の宣伝が見易い所に貼ってあったら
困った時便利だと思いましたが…
管理会社のどうでもいい?宣伝はエントランスやチラシでよく見かけますが
管理組合とか決まりで難しいかな?と思いましたが…どうですかね?
貼ってくれたお客さんに何かしらのサービスを還元って難しいですね?
虫ゴム交換オイル注し等は、すで交換点検の際に盛り込み済みですからね
投稿: 力太郎 | 2015年4月28日 (火) 20時02分
力太郎さん ご心配有難うございます。
今日も、修理にお伺いした、お客様(引っ越してこられたそうです)に、近くに自転車屋さんが有りますとご紹介しました。
お客様を減らすことに熱心な気がします。(笑)
開業時に、会員シールにして貼ってある自転車は、出張費の割引とか考えたのですが、出張費そのもの算出を安めにしたのでやめました。
自転車に貼って貰える、見栄えのいいデザインのシールを作るセンスが無いのも一因です。
チラシ撒きも、費用対効果を考え、余った時間はプログラムの開発に使いたくてやめました。
WEBのみの集客なので、WEBで探せないお客様をないがしろにしている後ろめたさは有ります。
お金を掛ければ、解決することなのですが、儲かっていません。
色々と悩みは有りますが、あまり深く悩まないようにしています。
どちらの出張修理屋さんですか?差支えなければ教えてください。
力太郎さんのお住まいの近くだと、キーマンさんでしょうか?
投稿: あのこら | 2015年4月28日 (火) 18時58分
あのこらさん、痛し痒しですね…
空気圧管理の啓蒙活動
の成果が出てますね
それだけお客さんに
禁断症状出る前に新規開拓ですよ!w
に貼ってありますが
に貼ったりしていますか?
よく自転車屋さんのシール
あのこらさんでも、製作して顧客
前に貰った自転車に出張修理屋さんの古いシールが貼ってあって…
もしもの時に役に立ちそうですが
投稿: 力太郎 | 2015年4月28日 (火) 00時26分
力太郎さん コメント有難うございます。
空気を入れましょうの啓発が効いたのか、リピータのお客様のパンク修理がめっきり減りました。
チラシを配って、新規開拓しないと、禁断症状が出るかも(笑)
なかなか、思い通りにはいきません。
休日の修理依頼は少なくて、休み明けに重なることが多いです。
投稿: あのこら | 2015年4月27日 (月) 23時57分
あのこらさん、お疲れ様です


時間帯と状況が…
ちょっと心配ですが無事修理出来てお客さんも良かったですね
パンク以外に点検修理した内容の方が見落とせない大事な部分でしたね

自転車屋さんは繁盛期だと思っていましたが…
自転車修理の方の忙しさの繁盛期
の時期は違うのでしょうか?
投稿: 力太郎 | 2015年4月27日 (月) 23時34分