シティ車のペダルの差
三ヶ島ペタル MT-FTを屋外放置の耐久性確認の為に、自宅の自転車に取り付けてみました。
ちょっと試しに走ったところ、ペダルから足底に戻って来る感覚が、変わった気がしました。
確認の為、従来のペダルと、MT-FTを左右に付けて走ってみました。
こちらが、従来タイプで、クランク側ベアリング部のカバーがないペダルです。
上の画像のスリッパで乗ったのですが、MT-FTの方が、足裏に戻って来る感覚が優しいです。
脚を優しく受け止めてくれる感じです。
家内にも乗って試してもらったのですが、「滑りにくく、靴底にフィットする。」という感想です。
MT-FTの方が、踏面を捩じってみると少し柔らかく、感じます。
踏んで力が逃げる感じはないので、長距離を乗っても疲れにくいかもしれませんが、シティ車では、そこまでのテストはいらないと思います。
今回のテストで、シティ車用のパーツとはいえ、乗って違いが判るものだと驚きが有りました。
« IME制御で悩んでいます。 | トップページ | IMEひらがなモードでのキー入力取得 × »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 休業日に考えたこと(2023.05.27)
- ChatGPTはすごいです。(2023.05.26)
- Mercedes-Benz Hybrid Bike アシストモータ分解手順(2023.05.11)
- 5月3日は臨時休業します。(2023.05.02)
- 3月5日 臨時休業いたします。(2023.03.03)
力太郎さん コメント有難うございます。
僅かな差かも知れないです。
ペダルを変えたという、意識が、違いを増幅しているかも知れないので、鵜呑みにはしないでください。
家内も同様に感じてくれたので、差はあると信じているのですが・・
記事には書きませんでしたが、今まで補修用に購入していたペダルとは、回転の軽さも違っています。
これが、日本品質だと、日本の物づくりの原点を見た気がします。
投稿: あのこら | 2015年4月25日 (土) 21時42分
あのこらさん、こんばんは

自分の拙いブログにコメント等頂いて有難うございます
三ヶ島ペタル MT-FT メーカー品のペダルだから一般的なシティ車用と比較して
漕ぎ易さや
疲れにくさ等違う良品なんですね
自分の自転車の無名MTBルック・ペダルも最近漕ぎ始めや負荷を掛けて漕ぐとキンキン異音がするので…
球押し調整とグリス塗布しても…あまり症状が改善しないので
値段も大差ないですがメーカー品の方が補修交換用に選ぶなら
良いみたいですね
構造的に大差なくても精度とか細かい造りの違いで差が出るのでしょうかね?
投稿: 力太郎 | 2015年4月25日 (土) 21時22分