« 泥除け破損修理 | トップページ | 平成27年受験案内(要綱)が公開されています。 »

2015年4月30日 (木)

2015.04.30の異物

「出先でぱんくしたんです。」との事で、詳しいご住所は分からないとの事でしたが、交差点名をお教えいただいて、お伺いしました。

「1月に前輪が画鋲を踏んで、今度は後輪なんです。」とのことでしたので、「あまり道の端を走らないようにしてください。」「砂が溜まっている処は、あまり走らない方がいいですよ。」とアドバイスさせて頂きました。

まだ新しい自転車だったので、チューブ内のタルク粉が噴出していました。パンク箇所も、異物も簡単に見つかりました。
150430_132823
折れた、ワイヤーの切れ端のようです。一番よく目にする異物です。

ちょっとあせったのは、パッチがいつもの手順を踏んだのですが、上手く貼り付かず、端が捲れてしまいました。

貼りなおしても、同様でした。
捲れたところを再度、ローラーで押さえて、チューブに空気を入れるまでの時間を長く取ることで、捲れ上りは、治まりましたが、お客様には、パッチの付が悪いです。すぐパンクするようなら、チューブ交換で対応させてくださいとお伝えしました。

割と信頼していたメーカーの製品だったので、ちょっとがっかりしましたが、ゴム糊の賞味期限切れかも知れないので、新しいゴム糊も工具箱に入れることにします。

« 泥除け破損修理 | トップページ | 平成27年受験案内(要綱)が公開されています。 »

異物パンクコレクション」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2015.04.30の異物:

« 泥除け破損修理 | トップページ | 平成27年受験案内(要綱)が公開されています。 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)