« 修理完了のご報告 2015.03.19 | トップページ | 思い込みは怖いです。 »

2015年3月19日 (木)

補修用ペタル決定

修理に使うパーツを少しづつですが、検討しています。

今日は、ペタルを決めました。

三ヶ島ペタルのMT-FTです。
Mt_ft
決め手となったのは、国内メーカー品であること。
価格が手ごろで、シティー車にも、Jr車にも現行ペダルと違和感の少ないデザイン、材質であること。
一番の理由は、ダストシールが付いていることです。

いつもお世話になっている、ユーサイクルさんで、取り扱い可能とのご返事を頂けました。

ペタルと書いたり、ペダルと書いたりしていますが、一般的には、ペダルと言われていますが、ペタルメーカーの三ヶ島製作所さんの呼称はペタルなので、意識して使い分けてみました。

でも、このMT-FTはペダルと書かれています。?・・・

決めたのはいいのですが、あまり、補修部品としては、出番が有りません。

修理でお伺いした際、ガタツキの大きなペダルで、グリス切れをしていて、ベアリング球が摩耗しているなと思うペダルには、良く遭遇します。

ただこの価格帯のペダルでは、玉当たりの調整、ベアリング球の交換をすると、パーツより工賃が高くなります。
お客様も、あまり気にせず乗られているのか、交換すると高いと思われているのか、今までに、事故車以外での交換はしたことが有りません。

« 修理完了のご報告 2015.03.19 | トップページ | 思い込みは怖いです。 »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

力太郎さん コメント有難うございます。

従来品と、MT-FTペタルの仕入れ差額が多少あります。
力太郎さんにご指摘いただけるまで、料金表への未記載に気づきませんでした。

MT-FTペタルを使ってのへダル交換費用が1,200円になりますので、料金表に記載しておきます。
従来品では、800円頂いていました。

あのこらさん、おはようございます
補修用のペダル決定ですね
メーカー品でも手頃な値段であるんですね
ペダルの樹脂部の摩耗のガタで交換した事ありますが…
意外と交換は固着があると手間が掛かりますね
気になるのは料金表に載ってなかったのですが
あのこらさんでは、従来品とMT-FTだとペダル交換費用はどの位になりますか?
初めて自分で交換した時は
緩まないので専用工具を買ったり…
勢い余って怪我した事を思うと
交換はプロにお願いしたいですね

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 補修用ペタル決定:

« 修理完了のご報告 2015.03.19 | トップページ | 思い込みは怖いです。 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)