« 縦貼りパッチ 3カ月経過 | トップページ | バンドブレーキ鳴きについての一考察 »

2015年3月27日 (金)

ちょっと嬉しい風景

修理の帰りに、道を開拓していたら、こんな風景に出合いました。

U字溝で護岸工事された水路に、石と植物で蛍の生息場所を作られたもののようです。
150326_174842

植えられた植生の説明も有りました。
150326_174950

水の中には、カワニナがいました。
150326_175134

きっと今年も蛍が見られるんでしょうね。

頑張って、維持して欲しい風景です。

« 縦貼りパッチ 3カ月経過 | トップページ | バンドブレーキ鳴きについての一考察 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

じゅんにゃ~さん こちらこそ、いつも目を通して頂き、有難うございます。
6月に入ったら、蛍が舞い始めるそうなので、家内と見に行きたいねと話しています。

調べたら蛍は養殖して、放しておられるようです。

壊してしまった環境は、取り戻すのに大変な労力がいるのですね。
何を得て、何を捨てるのか、人の思いは様々ですが、自分が得た感動は、次の世代にも伝えてやりたいと思います。

こんばんは

いつもコメントありがとうございます

ホント、なんとか守っていっていただきたい風景ですね

これからも、よろしくお願いします

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ちょっと嬉しい風景:

« 縦貼りパッチ 3カ月経過 | トップページ | バンドブレーキ鳴きについての一考察 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)