連日の保証内故障
「修理をお願いできますか?」とのお電話です。
状況をお聞きすると、「駐輪場に止めていて、気がついたらタイヤが1/3位外れていたんです。」との事。
この時点で、バーストを想定し、チューブ交換になるかもしれませんとはお伝えしました。
「買ってまだ、2ヶ月なんです。」との事でしたが、流石に、昨日のように初期不良とは即断できず、取り敢えずお伺いしました。
タイヤには異常なしです。
チューブを取り出したら、やはりバーストでした。
バーストの周囲で、明らかにチューブの表面の汚れが異なります。
ホイールを外し、保証書をお預かりして、販売店に持ち込みました。
初期不良は認られて、チューブは頂きましたが、修理費用に関しては、「他店での修理費用の補償はできません。」事で、「貸し出し用のトラックが有りますので、車に乗せられなければ、トラックを貸出ししますので、積んできていただくしか方法は有りません。」との事です。
バーストについては、2ヶ月経過してリム噛みのバーストがあると判ったことが収穫です。
« 修理しないで戻りました。 | トップページ | 多分お客様を失いました。 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- バナナガイド交換(2023.06.06)
- メーカー、型番不明のディスクパッドの交換は出来ません。(2023.06.04)
- めったにないご依頼です。(2023.06.03)
- 一日雨です。(2023.06.02)
- 今日はタイヤ破れ二件です。(2023.06.01)
力太郎さん 連日のコメント有難うございます。
お客様には、販売店に持って行かれますか?とお尋ねもしたのですが、運ぶ手段が無いとのことで、修理を承りました。
後の、販売店との対応は、修理屋の意地のようなものです。
http://ameblo.jp/ring5199/entry-11985604831.html
こちらのブログにも書かれていますが、3月、4月は自転車屋さんの繁忙期で特に組立の不具合が多いそうです。
近くに自転車屋さんが有って、すぐに見てもらえる環境が最善なのですが、何とか隙間を埋めていきたいです。
大事な事だったのに、空気充填の有無は聞き忘れました。
少し、前輪の空気圧は高めだったので、空気の充填をされた可能性は有りだと思います。
投稿: あのこら | 2015年2月13日 (金) 20時11分
あのこらさん、お疲れ様です。
の連日の保証期間内の不具合だったんですね
している
自転車を見て
まさか
パンク
プロに状況を診て貰った結果が
保証期間内の不具合では?と思っても
購入してからの期間が微妙でお客さんも災難でしたね…
お店に持ち込めば保証修理
対応するといった判断が精一杯なのでしょうね?
2か月経ってからのリム噛みパンクがあるというのを再確認できたのが収穫でしたね。
他で直した場合の修理代
は出せない立場も判らなくもないですが…
ちゃんと
組み立て
てから納車して欲しいですね!
それぞれの立場やあのこらさんの御足労を考えると
スッキリしたというより
複雑な気持ちで
やっぱりパンクした自転車は直近で
空気補充したのでしょうか
投稿: 力太郎 | 2015年2月13日 (金) 19時45分