多分お客様を失いました。
昨日、保証期間内の修理をさせて頂いたお客様から、「今朝乗ろうとしたら空気が無かったんですがどういうことでしょうか?」とお電話を頂きました。
続いて、「自転車に乗れなかったので子供がバスで学校に行ったんですよ!」とちょっとお怒りを感じました。
修理ミスの可能性が在る事を申し上げて、再修理にお伺いしました。
確かに空気は有りませんでした。
現状のまま空気を入れて、バルブを水につけると、
トップナットの下から、漏れていました。
実は、伏線がありまして、昨日チューブ交換をした後、元から付いていたスペシャルGバルブでエアーが漏れ、通常の虫ゴムに交換して、バルブ部分の水調べもしていました。
足りなかったのは、タイヤセット後のバルブ部品からの水調べです。
今回は、しっかり調べて、お引渡しをしましたが、お客様の失った信頼は取り戻せなかったと思います。
今まで信頼して使っていたブランドのチューブでしたが、やはり某ホームセンター品質があるのかもしれません。
今後は、セット後のバルブ部品の水調べも励行します。
« 連日の保証内故障 | トップページ | ブレーキシュー »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- バナナガイド交換(2023.06.06)
- メーカー、型番不明のディスクパッドの交換は出来ません。(2023.06.04)
- めったにないご依頼です。(2023.06.03)
- 一日雨です。(2023.06.02)
- 今日はタイヤ破れ二件です。(2023.06.01)
松内様 コメント有難うございます。
今回は、つくづく難しさを思い知らされました。
パンク修理も自分なりには、手順を確立したつもりだったのですが、まだ落ちが有りました。
完璧に向けては、やはり経験と失敗の反省しかないと思いました。
ブログの更新が止まっていたので、心配していましたが、再開嬉しいです。
投稿: あのこら | 2015年2月15日 (日) 23時03分
パンク修理は本当に難しいです。
修理はもちろん、対応も本当に難しいと思います。
投稿: 松内あきなり | 2015年2月15日 (日) 22時34分
力太郎さん 慰め、有難うございます。
チューブに関しては信頼を裏切られましたが、1000本に一本不具合でも、お客様にとっては、それがすべてです。
今回も、いい勉強をさせて貰えましたので、また気持ちを新たに頑張ります。
投稿: あのこら | 2015年2月15日 (日) 08時52分
あのこらさん、お疲れ様です
の
状況で…
自転車修理
って難しいですね~
まさか
自分も似たような?経験が
あって…
あって
お客さんに心から申し訳なく思った経験が多々
プロの仕事って責任が大きいと痛感しました。
修理に使った
チューブのバルブ付近の不良が偶然重なったのでしょうか?
の励行を徹底しても…こういう事態もあるんですね。
最終確認
今までの
実績やアフターケアも最善を尽くし対処していると思うので
縁があったお客様にも機会があったら戻って来て欲しいですね
投稿: 力太郎 | 2015年2月15日 (日) 00時11分