風邪?
昨日、パンクの画像をUPしましたが、お客様もご覧になられ、タイヤ交換のご依頼を頂きました。
ただ、お子様の通学用の自転車のですが、お子様が体調不良で、お休みされるとの事で、日程はお子様の回復待ちです。
病状はお聞きしませんでしたが、まだ風邪が流行っているようです。
一日も早い回復をおいのりしております。
皆様も、寒い季節、体調にお気を付けください。
話は変わりますが、今まで当店では主に共和のミリオン銘柄のタイヤを修理に使用していました。
特に問題が在った訳ではないのですが、タイヤの種類等、シンコーの方が多く、シティ車のタイヤについては、シンコーの方が力を入れている印象を受ける為、今後はシンコーのL/L銘柄のタイヤを修理に使用します。
問屋さんの在庫の兼ね合いもありますので、たまには共和のタイヤも混ざるかもしれません。
« スペースのある読み仮名データでの分離、出来ました。 | トップページ | タイヤ・チューブ交換しました。 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- プラスチックかごの粉吹き(2023.12.04)
- バルブ座剥がれ(2023.12.04)
- タイヤ交換二件(2023.12.03)
- UVパンク?(2023.12.01)
- 空気の入れ方(2023.11.30)
あのこらさん、こんにちは

風邪流行ってますね…
気に入ってます。
前にも書いたかも?ですが…
L/Lの上位グレードにL/Xや電動アシスト自転車向きのL/Z等
最近だと
より上のSR-154 DEMING JETDAIii NEUEノイエとかありますが
あのこらさんのお店で取り扱いがあるのか?
少し気になりました。
家族の自転車で以前、有名メーカーのタイヤでトレッド面の摩耗が進むが、ゴムのひび割れが無かったのに
タイヤサイドとトレッド面の一部分からチューブが露出してパンクしましたが主原因としては
やはり空気圧不足
サーボブレーキ仕様でしたが
意図的に
投稿: 力太郎 | 2015年1月17日 (土) 13時35分
多分、シンコーでは最強のNEUE タイヤ・チューブ 26x1-1/2まで扱いが有ります。
http://www.u-cycle.jp/shop/26x1-1-2-1.html
JETDAIii NEUEノイエは一度使ってみたのですが、タイヤが嵌めにくいので、どうせなら、業務使用に耐える最強タイヤと思って、注文済みです。
確かに、空気圧が低いと、サイドウォールの屈曲が大きくなってカーカスが露出しやすくはなるようですが、しなやかなタイヤの方が、タイヤの寿命は短い傾向かもしれません。
はっきりと断言できないのが、辛いです。
投稿: あのこら | 2015年1月17日 (土) 17時31分