« タイヤ・チューブ交換しました。 | トップページ | サイトを閉じました。 »

2015年1月18日 (日)

2年目のチューブバースト

「パンクの修理をお願いします。」とのご依頼でした。

「タイヤに異常はないですか?」とお聞きすると、ちょっと心配そうに

「タイヤにひびは入っているんですが?」との事で、タイヤ交換の準備も確認して出かけました。

写真を取り損なったのですが、タイヤがリムから外れていて、「昨日までは何ともなかったんですが、今朝乗ろうとしたら、パンクしていたんです。」との事。

タイヤにはトレッドがしっかり残っており、そんなに消耗したタイヤには見えませんでした。

気休めかなと思いつつ、バルブ位置のマーキングをして、チューブを引き出しましたが、チューブに、折れや、擦れは見られませんでした。

パンク穴はこれです。
150118_131730
長い、前ふりは、このバーストパンクの原因で悩んだためです。

購入してから、初めての前輪のパンクとの事で、今までチューブを取り出したことはないそうです。

1.購入時(2年前)から、リム噛みしていたチューブがバーストした。
2.使用中に何らかの原因でリム噛みした。

と想定はしたのですが、チューブを取り出したことが無い自転車でリム噛みを起こすことはあるのでしょうか?

リム噛みしていたチューブが、2年も経って、バーストすることがあるのでしょうか?

それとも、別な想定が考えられるのでしょうか?

修理としては、久しぶりに特大パッチを貼り、
150118_133945

ビードは露出していなかったので、垂れ下がった耳をカットして、タイヤはそのまま使用しました。
150118_132430150118_134009

タイヤをセット後、5気圧位まで、空気圧を上げて、セット状態を確認し、適正空気圧まで空気を抜いて、お客様にご乗車いただいて、違和感がないことも確認して頂きました。





« タイヤ・チューブ交換しました。 | トップページ | サイトを閉じました。 »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

店長さん こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします。
アドバイス、有難うございます。
自分でも、今までに、タイヤとチューブのセット不良で、バーストさせた経験が有り、殆どは空気を入れている途中や、直後にバーストしています。
1件だけ、パンク修理の3ケ月後に、バーストし、その時は、まだまだ経験も知識も不足していましたので、自分のセットの仕方が悪かったのだろうと思っていました。

④が有る事を想定し、もう少し、お客様から、しっかり話を聞くようにいたします。
修理の基本は、修理後にお客様が安心して乗れることと思っているのですが、修理した本人に原因がわからないと、ご説明があやふやになって、お客様の不安が解消できません。

まだまだ、知識不足、経験不足の修理屋ですので、今後もアドバイスをよろしくお願いいたします。

こんにちは。本年もよろしくお願いいたします。

バーストパンク!
今の時期では珍しいですね??

私もこのようなパンクの場合、いつエアを入れたのかをまず尋ねます。
殆どの方が前日か、当日にエアを入れています。(今の季節では数日経過しているかもしれませんが。)
それと、
なんでエアを入れようと思ったのか?
どのような空気入れを使ったのか?
どのように入れて、そのエアの量をどのように確認したのか?
エアを入れた後はどこに保管していたのか?
そう聞くと、エアの入れ過ぎが原因と考えられる答えほとんどです。

バーストで見られるのは、
①たまたまエアをまあまあ入れ過ぎ、タイヤが劣化していて、それに耐えきれずバースト。
②常にエアをかなり入れ過ぎ、タイヤが裂け気味で劣化していて、それに耐えきれずバースト。
③尋常じゃなくエアを入れ過ぎ、エアが熱膨張して、それに耐えきれずバースト。
④何かの原因でエアが抜け、チューブがリム噛みした状態を気づかずにエアを注入、バースト。
こんな感じです。

画像のチューブを見ると、エア不足で乗られた事は無い自転車とお見受けできます。
画像では、タイヤ自体もそれほど酷い劣化とは思えませんし。。。
お客様にお話を伺う事で、ヒントが見つかるかもしれませんね。

力太郎さん いつもコメント有難うございます。
チューブに見える模様は、タイヤの内側の模様が転写されたものです。

パンクの原因まで考えて下さり、ありがたいです。
まだ、はっきりこうだと言えるる結論は見つかりません。

タイヤのずれですが、タイヤは、リムに嵌めてあるだけで、どこも固定されていません。空気の圧力と、リムとゴムの摩擦だけでとどまっていますので、空気圧が低いと、急ブレーキや急発進で当然ずれます。
力太郎さんの気のせいではなく、ずれていると思って下さい。

特に、最近の嵌めやすいタイヤは、ずれやすいと思います。

コメント続いてすいません~
前々から気になってたんですが…
自転車のタイヤって組んだ当初より多少動くのでしょうか?
自分で組む時は
分かり易いようにメーカロゴをチューブのバルブの中心に来るようにしてますが
気が付くと1・2cm位ずれてる?ような気がします…

あのこらさん、こんばんは
写真だけで見ると…パンク原因がですね

チューブの写真が模様みたいになっているのは
タイヤサイドの模様が移っているんですかね?
自分の素人推測だと
①空気圧がやや少なくてリムにあたるタイヤサイドが劣化し
チューブをリムとタイヤで軽く擦ったり挟むような状況が続く…
②ある日チューブが限界に来たか?
たまたまパンク前に少なかったタイヤの空気を空気入れ補充して
翌朝、限界に達してパンクした?

と、思ったのですが…どうでしょうか?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2年目のチューブバースト:

« タイヤ・チューブ交換しました。 | トップページ | サイトを閉じました。 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)