住所入力補助用テーブル完成
かれこれ1か月格闘してしていましたが、住所入力補助用に使用する郵便番号データの修正が完了しました。
政令市の市と区の分離
住所入力に不要な郡データの削除
分割された町データのマージ
町域にビル名が記載されたレコード削除
町域に「以下に掲載がない場合」と記載されたレコードの削除
「式町村の次に番地がくる場合」、「市区町村一円」の削除
()で括られたデータの削除
町域のカナ表示をアルファベット2文字に置換(ヘボン式のローマ字表記をローマ字カナ入力への補正)
町域に字(あざ)が含まれるデータの町域字分離
を行っています。
拙いスクリプトですが、ACCESSでは使用可能でVB.NETでは使えないSQLのReplaceの代替など、参考になる部分もあると思います
詳細はこちらのサイトでスクリプトを公開していますので、興味のある方は覗いてみてください。
« 携帯メールは嫌いです | トップページ | 修理時点検で見つかる不具合 »
「VB.net 業務管理」カテゴリの記事
- Accessフォームで住所→郵便番号変換(2016.06.05)
- 郵便番号は入りませんでした。(2016.05.30)
- 住所→郵便番号変換(2016.05.24)
- BlueTooth USBアダプタ その後(2016.02.12)
- VBAに戻ります。(2015.05.03)
「郵便番号データの住所入力データ化」カテゴリの記事
- 郵便番号データの住所入力データ化取り止め(2016.06.27)
- マージ済みデータで一部欠落と勘違いしました(2016.06.26)
- 改めて「**一円」を検証(2016.06.24)
- **の次に番地がくる場合の扱い(2016.06.23)
- ビルデータの扱い変更(2016.06.22)
コメント