修理時点検で見つかる不具合
パンク修理であれ、鍵壊しであれ、ご訪問して修理をさせて頂く際には、修理をするしないに関わらず、全体の点検をさせて頂いています。
通勤、通学時など、お急ぎの場合は、点検は端折って、修理だけでなるべく短時間で終わらせます。
全体点検で、見つかる不具合を上げていくと、次の様な内容です。
順不同ですが、
虫ゴムの寿命による切れ。
後輪のパンクでお伺いして、虫ゴムの不良を見つけた場合、前輪側もチェックすると、たいてい切れています。
チェーンの伸び
錆て、注油されていないチェーンはたいてい伸びがみられます。
リング錠の動きが固い
安価な閂がプレス成型のリング錠では、殆ど動きが固くなっています。
スタンドの上りが悪い。ギシギシ音がする
殆どのスタンドが、摺動部の油切れです、
ペダルのベアリング部のグリス切れ
安価品で、ペダルの軸部にシールがされていないペダルは、殆どがグリス切れ状態です。
内装3段変速のシフターの戻り不良
ピアノタッチレバーに多いようです。
ブレーキの音鳴き
バンドブレーキでは、殆ど音鳴きをしています。前輪も、ブレーキシューが粉吹き状態になっていると、良く音鳴きしています。
ブレーキを掛けるとブレーキレバーがハンドルに当たる
ブレーキシューの減りが原因で、左右のブレーキレバーの利く位置が変わっている自転車も多いです。
BB部のガタツキ
左右のペダルを繋ぐクランク部分ですが、高校生男子の通学用自転車では、よく目にします。ひどいときは、中のリテーナーベアリングが破壊されています。
ヘッド部のガタツキ
前ブレーキを掛けて、自転車を前後に動かすとカタカタと言います。あたりを調整してやると、自転車のふらつきが改善されます。
スポーク折れ
稀ですが、スポークが折れて、ホイールが左右に振れている自転車に遭遇します。
こんな状態でも走れるのが、自転車のいいところですが、ちゃんと整備すると、買った時の乗り心地に戻ります。
いくつかの不具合は、注油をしてやるだけで解消します。ホームセンターで売っているCRCで良いので、こまめに注油してやってください。
« 住所入力補助用テーブル完成 | トップページ | キッチンの蛍光灯を変えました。 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- バナナガイド交換(2023.06.06)
- メーカー、型番不明のディスクパッドの交換は出来ません。(2023.06.04)
- めったにないご依頼です。(2023.06.03)
- 一日雨です。(2023.06.02)
- 今日はタイヤ破れ二件です。(2023.06.01)
力太郎さん いつもコメント有難うございます。
CRCより流れにくそうなので、潤滑用にはAZの潤滑スプレー、グリスも同様にAZのグリススプレーを使っています。
チェーンには、一時CRCのチェーン用スプレー缶も使っていたのですが、今は、グリスと潤滑剤を併用しています。(グリスを塗布した後、余分なグリスを流している感じ)
自転車用のチェーンオイルはメーカーのうたい文句のとおり(長持ち、防汚)、効果はあると思いますが、走行性に劇的な効果はないと思っていますので、今のところ使う予定はないです。
投稿: あのこら | 2014年11月18日 (火) 08時02分
あのこらさん、こんばんは
自転車修理
の全体点検で
重要な不具合が見つかるんですね
摺動部が多い自転車で長く乗るのには潤滑・給油が大事なのは…

機械いじりが好きな人には大切さが分かると思いますが
使う箇所によって潤滑・摺動部に塗布する油脂類を使い分けないと
いけないのが慣れないと難しいですよね?
昔はCRC5-56を吹けば万能と思ってハブ軸のナットに錆防止で吹いた


つもりが…ハブグリスが逆に潤滑切れしたり…?
CRCでも様々な製品があるので適材適所に選ぶのが難しいですが
最近だと頻繁に使うのがホームセンターで安く売っている
極圧・耐熱グリススプレーと
CRC6-66を使い分けてます
使った事が無いのですが…自転車用チェーンオイルでも色々ありますが
専用品を使うと軽快車でも効果があるのか気になってます。
投稿: 力太郎 | 2014年11月17日 (月) 21時53分