虫ゴム切れと、ビート上げ不良
「パンクではないと思うんですけど、空気が抜けるんです。」とのご依頼でお伺いしました。
一気に抜ける感じではなく、スローパンクかなととも思ったのですが、原因は、すぐに特定できました。
ご覧のとおり、虫ゴムの切れです。
念の為、チューブの水調べもしましたが、チューブに異常はなく、原因はこれでした。
チューブを入れて、ちょっときつめだったタイヤを嵌めて、リムラインのチェックです。
普通ですと、チューブが噛んでいなければ、リムラインは出ているはずなのですが、リムラインが出ていませんでした。
リムラインを出した後のタイヤです。
リムに近いところで、タイヤの色が違います。
お客様は、ちゃんとビードの上がっていないタイヤで乗り続けられていたようです。
特に違和感はなく乗られていた様子なので、それでもいいのかもしれませんが、リムラインの出ていないホイールをそのままには出来ません。
« ブレーキが戻らない | トップページ | 複数レコード間の共通文字列取り出し »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 三件続けて前輪のバルブコア不良(2023.06.01)
- 雨天休業ですが、あまり降りそうもありません(2023.05.31)
- 今日から、暫く雨天休業?(2023.05.29)
- スポーツ車には専用の空気入れが必要なことがあります。(2023.05.27)
- ちょっと忙しい一日(2023.05.26)
コメント