« 冬の定番料理 | トップページ | 虫ゴム切れと、ビート上げ不良 »

2014年11月23日 (日)

ブレーキが戻らない

「ブレーキが、ロックして戻らないんです。」との事でお伺いしました。

ブレーキケーブルを引くと、重さを感じ、こんな外観だったので、ワイヤー交換で治るだろうとたかを括っていました。
141123_141429

でも、ワイヤーを交換しても、ブレーキを握ると違和感を感じます。
オイル切れかと想像し、ローラーブレーキ用グリスを入れましたが、あまり変わりません。

ブレーキを引いた位置で、戻らずロックしています。
141123_141526141123_141531
正常な戻り位置                           ここでロックします。

お客様には、事前に、ワイヤー交換で治りますと、料金もお伝えしていましたので、最悪自腹でブレーキ交換かと覚悟しました。

ブレーキを開けてみると、こんなです。
141123_142237
削れたと思われる、金属糸が見えます。

更に分解すると、完全にグリス切れでした。追加したグリスは回り切っていません。
141123_173704

錆色は有りましたが、洗浄すると、部品はまだ使用可能でした。

全体にグリスを入れ、組み上げて、修理完了しました。

« 冬の定番料理 | トップページ | 虫ゴム切れと、ビート上げ不良 »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

力太郎さん いつもコメント有難うございます。
某事業所で、以前に、ローラーブレーキが摩耗して利かなくなった自転車が有りますが、それもこちらの事業所の自転車です。
自転車は結構酷使されているのですが、近くに自転車屋さんが無いということで、ここしばらく、時々お伺いしています。
金額提示は、見積もりの甘さなので、経験を積むしかないです。
今回はラッキーでした。
音鳴きはスタンドを立てて、後輪を回してブレーキを掛けてもしなかったので、まだ出ていなかったのかもしれません。

あのこらさん、こんばんは
自転車のブレーキがロックして戻らない不具合…
ローラーブレーキのグリス切れで状況がさらに悪化すると
専用グリスを注入口から充填しても不具合が改善しない場合があるのですね
完全なグリス切れになる前に音鳴きの異音が出てなかったのかな?と思いましたが…
お客さんに不具合状況を聞いて修理金額を提示するのは
実車を診てからじゃないと難しい部分もあるんですね
無事解決できて良かったですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブレーキが戻らない:

« 冬の定番料理 | トップページ | 虫ゴム切れと、ビート上げ不良 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)