« 住所のコンボボックスアイテム | トップページ | ランキングへのこだわりを捨てました。 »

2014年10月31日 (金)

ホイール組み

前回の動画を参考に、イメージトレーニングの成果を、前輪で確かめてみました。

36Hのハブダイナモ仕様です。

まだ所々つっかかります。

スポークの振分けが甘かったせいで、1本だけですが、スポークが絡まりました。

スポークの纏めは、チューブの切れ端に穴を開けて使いました。

反対側の面のハブ穴と、リム穴の位置関係は、ハブダイナモだったからなのかあまり意識せずに適切な位置に取り付け出来ました。

ニップルを取り付けるのに、やはり時間が掛かっています。
右利きなので、ニップルはまとめて右手側に置いた方がいいです。

それでも、仮組が15分、振れ取りの終了まで40分です。

振分けと、最初に取るスポークの位置が決まれば、後1分縮まりそうです。

全体の最適化と、習熟が進めば、30分で組めそうな自信が着きました。

今日は、余裕が有りませんでしたが、振分けと、最初に取るスポークの場所が決まったら報告します

« 住所のコンボボックスアイテム | トップページ | ランキングへのこだわりを捨てました。 »

自転車技士・安全整備士受験(実技)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ホイール組み:

« 住所のコンボボックスアイテム | トップページ | ランキングへのこだわりを捨てました。 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)