前輪用ハブダイナモ
今塗装作業を少しづつ進めているクロスバイクは、かなりしっかりしたMTB形状のフレームです。
前後とも、10mmアクスルシャフトのハブが使われています。
街乗り用に特化した仕様にするため、前輪ハブはハブダイナモを使うことにしましたが、10mmアクスルシャフトのハブダイナモは見つかりませんでした。
何とか、DH-2N35というM9のアクスルシャフトのハブダイナモを見つけ、問屋さんに無理を言って取寄せてもらいました。
少しは、太めなのが判りますか?
2端子のハブダイナモですが、端子形状が少し違います。
このあたりは、少し工夫するようです。
修理をしていると、前後とも微妙に曲がったアクスルシャフトに出会うことが有ります。
少しでも太いことで安心感が有ります。
修理に行く途中のコンビニで、MTBクロスを見かけましたが、ハブダイナモだったので、気になってチェックしたら、黒でしたが、DH-2N35のハブダイナモが使われていました。
« 新しい工具が仲間入り | トップページ | ココログ画面カスタマイズ修正 動作確認(完了) »
「CB-700C クロスバイク」カテゴリの記事
- リヤハブ アルミ化の検討(2017.05.10)
- クランクとフレームが当たる(2017.02.11)
- 完成しました。(2015.03.08)
- 残りはひとつ(2015.03.06)
- 塗装剥がれ タッチアップ(2015.03.04)
「ハブダイナモ」カテゴリの記事
- ハブダイナモ回転子アセンブル交換(2020.10.20)
- ハブダイナモ グリスアップ(2017.05.19)
- ニップル飛び(2015.11.18)
- 完成間近(2015.03.01)
- 前輪用ハブダイナモ(2014.10.27)
コメント