アット@ランプ取り付け
忙しい一日だったので、画像は有りません。
リピータのお客様のご紹介でパンク修理にお伺いしました。
頂きものの自転車なんですとの事でしたがランプが暗いとご相談を受け、アット@ランプをご紹介しました。
ご紹介くださったお客様も、明るいライトが良いとの事で、2台取り付けをさせて頂きました。
夜にならないと、真価は分からないと思いますが、オートライト機能は、喜んで頂けました。
« ちょっとショックです。 | トップページ | 10月27日月曜日お休みを戴きます。 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 上着を脱ぎました。(2023.02.05)
- 風が冷たかったです。(2023.02.03)
- 風にあおられました。(2023.02.02)
- リング錠・ドレスガード脱落(2023.02.02)
- ハブナットの緩み(2023.02.01)
「アット@ランプ」カテゴリの記事
- アット@ランプ改良型(2016.06.13)
- 取付保留(2016.04.26)
- 20インチホイールに装着 その後(2015.11.16)
- アット@ランプ取り付け調整(2015.05.16)
- アット@ランプ取り付け(2014.10.25)
力太郎さん
自動車用のヘッドライトでは、白より、黄色(電球色)の方が視認性がいいというのが定説になっているようですね。
仕事柄、時々ヘッドランプも使うのですが、ヘッドランプだと、物の影が無くて、距離感が掴みにくいと感じます。
車だと、左右のヘッドライトが有るので、立体感が感じられるのかも?
バイクのヘッドライトについての考察サイトも見てみようと思います。
電球色の前照灯あるんですね。
これで、照度がもう少し高ければ、試してみたいですね。
投稿: あのこら | 2014年10月26日 (日) 07時44分
あのこらさん、自分でコメントしてて伝わりにくいニュアンスでしたね
ハブダイナモに繋げる製品ではないですが…
Amazonで探していたら
【Panasonic(パナソニック) ワイドパワーLEDかしこいランプV2 電球色 前照灯 シャンパンゴールド SKL079 】
というのが、電球色仕様でありましたね
自分が付けたシマノのLEDオートライトの方が
遠くまで照らすので
妙に道路面が暗いと

従来のクリプトン球?より照射範囲や明るさは良いと思うのですが…
光軸が従来のライトステーから道路面を照らすのと変わり
タイヤフェンダーとカゴの間に取り付けて
同一条件の比較にはなりませんが
電球型から白色LEDだと
慣れないのか
錯覚して見えます…
車
でも光源や色で道路面の視認性が違うかな…と個人的には感じました
投稿: 力太郎 | 2014年10月25日 (土) 23時17分
力太郎さん いつもコメント有難うございます。
LEDと、電球との視認性の違いですか?
我がいる部屋は、LED2灯と電球型蛍光灯2灯の併用なのですが、LEDはまぶしい割に、文字が読みにくい?と感じることが有ります。
どちらも電球色です。光源や、光源の色、調べると奥が深そうですね。
自転車用のLEDで電球色はまだ見たことが無いです。
面白そうな情報が有ったら、また教えてください。
投稿: あのこら | 2014年10月25日 (土) 22時34分
あのこらさん、こんばんは

の自転車
が増えたのか?
夕方、暗くなるのも早くなりましたね
オートライト
無灯火のまま走る自転車が減っている気がします
アット@ランプ
好評なようで良いですね
出来る
のも良いですね
工夫をすれば以前紹介されてた
20インチで適用外の自転車にも取り付け
最近、自分も電球型オートライトから2灯式LED型オートライトに交換しましたが

良いですねLED
暗くて照射範囲が狭いですが電球型の道路面の視認性の良さも捨て難いなと…
と感じたので電球色のLEDで無いかと思いました
投稿: 力太郎 | 2014年10月25日 (土) 19時27分