新しい工具が仲間入り
« 10月27日月曜日お休みを戴きます。 | トップページ | 前輪用ハブダイナモ »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- ローラーブレーキからのかすかな異音(2023.03.20)
- パンク修理したのですが(2023.03.20)
- Vブレーキの調整(2023.03.17)
- バルブ根元2件(2023.03.17)
- ハンドル回り(2023.03.15)
« 10月27日月曜日お休みを戴きます。 | トップページ | 前輪用ハブダイナモ »
« 10月27日月曜日お休みを戴きます。 | トップページ | 前輪用ハブダイナモ »
力太郎さん コメント有難うございます。
そうなんです、「この工具が有れば、こんな取り付け方が出来ます。」みたいなところも有りますし、「自社の部品には、この工具を使って下さい。」みたいな、製造装置の制約もあるようです。
要求される締め付けトルクが変わると、工具も変わるようで、自転車は標準化とは無縁の世界ですね。
投稿: あのこら | 2014年10月28日 (火) 20時19分
あのこらさん、こんばんは
のチェーンケース取り付けのロックリングを外す
があるんですね

軽快車
便利な専用工具
よく見る普通の全ケースの軽快車整備でBBをいじる時に外し方で凄く悩みました…

緑のピンスパナで切り欠きを挟んで…何とか緩みましたが
軽快車を本格的に整備しようとすると車と違って
が多いですね。
意外と無くては困る専用工具
投稿: 力太郎 | 2014年10月27日 (月) 19時00分