スポークカット
いずれ組みなおす時期が来るかもしれませんが、乗るのが、小柄な中学1年生なのと、36Hのホイールなので、スポークは15-16のダブルバテッドにすることにしました。
スポークサイズが297mmしかなく、仮組してみたら、やはり、スプロケット側のスポークの長さが2㎜程余りました。
前回の修理で、ネジ切り器を購入してあるので、スポークのカット、ネジ切りに挑戦です。
ネジ切り器は、#15のスポークには対応していますが、ダブルバテッドは、対応外です。
カット量が少なく、#15の太さの処で挟めるだろうと、作業を始めました。
ねじ切りはすんなりと終わりました。
ニップルに通ることも確認済みです。
ちょっと困ったことに、仮組に1時間ぐらい掛かってしまいました。
これでは、来年の、資格受験に合格できません。
ホイール組が20分で出来るよう、手順をしっかり確立します。
« 携帯への着信を表示-2 | トップページ | ホイール組み手順の確立(工具編-1) »
「CB-700C クロスバイク」カテゴリの記事
- リヤハブ アルミ化の検討(2017.05.10)
- クランクとフレームが当たる(2017.02.11)
- 完成しました。(2015.03.08)
- 残りはひとつ(2015.03.06)
- 塗装剥がれ タッチアップ(2015.03.04)
「スポークカット」カテゴリの記事
- #15エアロスポーク スポークカット(2022.03.22)
- 惨憺たる出来上がりです。(2021.01.30)
- スポーク切断(2015.08.22)
- 新しい工具が仲間入り(2015.07.04)
- スポークについて-3(2015.04.02)
コメント