« 携帯への着信を表示-2 | トップページ | ホイール組み手順の確立(工具編-1) »

2014年10月 8日 (水)

スポークカット

いずれ組みなおす時期が来るかもしれませんが、乗るのが、小柄な中学1年生なのと、36Hのホイールなので、スポークは15-16のダブルバテッドにすることにしました。

スポークサイズが297mmしかなく、仮組してみたら、やはり、スプロケット側のスポークの長さが2㎜程余りました。

前回の修理で、ネジ切り器を購入してあるので、スポークのカット、ネジ切りに挑戦です。

ネジ切り器は、#15のスポークには対応していますが、ダブルバテッドは、対応外です。
141008_115910

カット量が少なく、#15の太さの処で挟めるだろうと、作業を始めました。

カットするのは、ほんのわずかです。
141008_120503

ねじ切りはすんなりと終わりました。
141008_141641141008_143602
ニップルに通ることも確認済みです。

ちょっと困ったことに、仮組に1時間ぐらい掛かってしまいました。
これでは、来年の、資格受験に合格できません。

ホイール組が20分で出来るよう、手順をしっかり確立します。

« 携帯への着信を表示-2 | トップページ | ホイール組み手順の確立(工具編-1) »

CB-700C クロスバイク」カテゴリの記事

スポークカット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スポークカット:

« 携帯への着信を表示-2 | トップページ | ホイール組み手順の確立(工具編-1) »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)