« 塗装架台 | トップページ | バルブベースの除去 »

2014年10月 2日 (木)

ノーパンクタイヤ(e-コア)メニュー化断念

個人的には、使えるだろうと判断していたノーパンクタイヤ(e-コア)ですが、ターゲットとして考えていた自転車で宅配されているお客様3人に評価をして頂きました。

お二人には、ノーパンクとはお知らせせず、乗って頂いた時間もごく短時間だったので、タイヤによる違和感は感じられなかったのですが、お一人は、ノーパンクタイヤとご存じで、実際に荷物を運ぶことを想定して試乗してくださいました。

結果として、段差を超えるときのショックが、通常のタイヤより強く、荷物によっては破損の危険を感じられるとの事でした。

評価して頂いた、御三方のご自宅に、ノーパンクタイヤでご訪問したのですが、転がり抵抗が大きいのか、少し疲れを感じました。

長時間乗られるには、やはり疲労を感じられるタイヤはお勧めできませんので、段差のショックと併せて、ノーパンクタイヤの修理メニュー化は諦めることにしました。

【10.04追記】
メニューには載せませんが、e-コアの素材そのものの供給には不安が無いことが確認できましたので、ご要望が有れば、e-コアによるノーパンク化は、受注可能です。
取寄せになりますので、少しお時間を頂きます。

【2015.04.06追記】
知恵袋の「e-チューブタイヤがほしいのですが・・・」から、時々ご訪問頂いているようです。
製造販売元の型善さんでも、e-チューブは使用できるタイヤが限定されることや、生産量の兼ね合いで、特定の業者さんにしか販売されていません。

現状は、当店でも入手不可です。

生産量が増えて、入手可能になったら、e-チューブも試してみたいと思っています。

« 塗装架台 | トップページ | バルブベースの除去 »

自転車出張修理」カテゴリの記事

e-コアフィットインシステム」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。はじめまして。

こんなに近くにe-コアを取り扱っているショップがあり、ビックリしています。
こちらふじみ野です。

4ヶ月ほど前に通勤用ママチャリに自分でe-コア取り付けましたが、段差に対する振動、衝撃はかなりですが、コギの重さはあまり気になるレベルではない気がします。
ノーパンク、空気入れ不要でかなり気に入ってます。

たしかに取り付けの際、スペーサーのホチキス止めは無理がありますよね。
スペーサーの弾力、厚みを考えると普通のホチキスでは
針が届かずって感じです(物理的に無理?)

型善さんのHPでe-チューブなる新商品が販売されていてかなり気になります。
あのこら さんで取扱予定はあるのでしょうか?
私はe-コアを取り付けて間もないので、すぐにとはいきませんが。

なおとさん コメント有難うございます。
ショップではなく、無店舗で出張修理専門でやっています。

私の自転車にも取り付けたままで、乗り続けていますが、なおとさんと同じ感想です。

スペーサのホッチキスは中央は止まらず、2箇所だけ止まっていますが、まだ問題は起きていないです。

e-チューブの情報有難うございます。乗り心地と、フレームへの衝撃をタイヤ・チューブの組み合わせに近付けるのがコンセプトのようで、面白いですね。

ウレタンで、中空との事なので、耐久性が少し気になります。
いま、自転車を一台組立中なので、ちょっと悩んでみます。

あのこらさん

おはようございます。

出張修理専門でしたか。失礼しました。

先日ブルーインパルスを見にサティ狭山店へ行ったら、一階の自転車売り場で
切断されたe-チューブのサンプルが飾ってありました(e-チューブ完成車が売ってました)
e-コアは指でつぶすと柔らかいですが、e-チューブは触った感じ硬いプラスティックのようで
全くつぶれませんでした。
中が空洞なので乗った時に体重で、しなるのかもしれませんが硬いので乗り心地より
コギが軽くなるのではないかと勝手に想像しちゃいました。

e-チューブ取り付け動画を見てたらカミサンか、
娘のチャリを勝手にe-チューブ化して、乗ってみたくなりました(笑)

なおとさん 再度のコメント有難うございます。
営業形態のことは、あまり気になさらないでください。

さわって見られたんですか、サティにあるということは、イオンバイクでも扱っているのかもしれませんね。イオンバイクなら営業範囲内に2店舗あるので、一度覗いてみます。

e-コアの販売ターゲットに絞り込んだお客様から、段差のショックで×を頂いたので、ショックの吸収性の方が気になってしまいました。

試されたら、感想を是非教えてください。

 
間違えました。

    × サティ狭山店 

        ↓

    ○ イオン狭山店(以前のカルフール)
 
 もしe-チューブを試しましたら、一番に書き込ませて頂きます。
 
 大変失礼しました。

調べたら、イオンバイクでの扱いもあるようなので、見に行ってきます。

e-チューブを試されてのコメント、期待しています。

あのこらさん おはようございます。

あの後、さっそく型善さんにメールでe-チューブの金額とタイヤサイズの種類を
問い合わせたところe-チューブは一般には(おそらく個人にはという意味だと
思います)販売しないとのことでした。

残念ですが仕方ありません。

とりあえずご報告まで。

なおとさん 残念ですね。
どうしても、やってみたいととのご希望なら、こちらで金額を確認して取寄せましょうか?

型善さんには、適用サイズと、価格の問い合わせは入れました。

ご入用なら、t-minami@pop.kcv-net.ne.jpまで、ご連絡ください。
以前に、e-コアは試されたとの事ですから、工具は不要ですね?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ノーパンクタイヤ(e-コア)メニュー化断念:

« 塗装架台 | トップページ | バルブベースの除去 »

関宿町周辺の自転車屋MAP

千葉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)