見積依頼その後-2
今回ゴム座付バルブの見積もりをお願いしたのは、ミザ代行.com さんという会社です。
途中停滞していたのは、代行会社さんから、
「アリババよりいきなり2000個を仕入れますのは仕様や品質などリスクがあります。
このため事前に数個サンプルを購入し、評価してから発注の可否を決められてはいかがでしょうか?
日本到着後に商品に問題が有りました場合、交換などが非常に困難となりますので、一度商品をサンプルで確認することをオススメいたします。」
とアドバイスを受け、サンプル入手の可否を確認して頂いていたのですが、メーカーからの回答も遅く、
「サンプルにつきましてメーカーに交渉しましたが、用意していないという回答で断られてしまいました。
経験上、こういうメーカーから商品を仕入れると問題があった場合に対応が難しくなるのでオススメしません。
恐れ入りますが他のメーカーを探して購入されますことをオススメいたします。」
とのアドバイスもあり、当該製品の購入は断念しました。
改めて、サンプルが入手可能で、500個/ロットで購入できるところが無いか、問い合わせを始めました。
国内メーカーの共和、シンコー、IRC、Panasonic等にも、補修部品として弁座を供給できないか問い合わせをしてみようと思います
« バルブベースの除去 | トップページ | 塗装剥離 完了 »
「バルブ根元パンク」カテゴリの記事
- 不安はありながら、バルブ根元修理(2023.02.06)
- まだ未完成?(2022.12.29)
- バルブ根元パンク再発(2020.05.25)
- バルブ根元剥がれ修理の耐久性(2020.01.07)
- バルブ根元パンクを試行しづつける理由(2019.12.30)
コメント