擦れパンクの対処
« MINOURA DS-530 スライドフック式スタンド | トップページ | ノーパンクタイヤ(e-コア) 体験-1 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 一日雨です。(2023.06.02)
- 今日はタイヤ破れ二件です。(2023.06.01)
- 三件続けて前輪のバルブコア不良(2023.06.01)
- 雨天休業ですが、あまり降りそうもありません(2023.05.31)
- 今日から、暫く雨天休業?(2023.05.29)
コメント
« MINOURA DS-530 スライドフック式スタンド | トップページ | ノーパンクタイヤ(e-コア) 体験-1 »
あのこらさま
バフいらず!いいですね(^^)
大きなパッチも問題なく定着するんですね~
また勉強させていただきましたo(_ _)o
投稿: | 2014年9月19日 (金) 11時39分
SIRIUS☆JUN さん コメント有難うございます。
マルニのパッチシートから切り出していますが、特に変わったことはしていないです。
なるべくタイヤの曲りに合わせて縁を斜めに外側を薄くカットしています。
やすり掛けだけではなくて、マルニのバフいらずを併用しているぐらいです。
ゴムノリは同じくマルニのエコセメントを使っています。
投稿: あのこら | 2014年9月18日 (木) 00時00分
こんにちは。
大きなパッチを貼る経験のない私はドキドキしてしまうのですが、
剥がれてこないコツはあるのですか?
好奇心旺盛なあのこらさんには、いつも驚かされています‼
投稿: SIRIUS☆JUN | 2014年9月17日 (水) 12時52分