« 音鳴き対策にはバンドシューの溝切が有効 | トップページ | スケジュール画面 完成 »

2014年9月10日 (水)

あのこらの由来-3

あのこらの由来の最後に「ラッキー」です。

甥っ子の家で飼い始めたのですが、奥さんと子供が猫アレルギーなのが判明し、我が家で引き取りました。

今でも、甥っ子の子供が、様子を見に来ます。

ただ一人の雌猫12歳です。兄たちに追いかけられると、私に助けを求めるしぐさをします。

食事の時だけ、傍に居なさいと呼びに来ます。

最近は、この椅子の上が定位置です。
140910_120313_1

あまり動かないので、大分ふくよかになりました。
140910_121319

これが、いつもの顔です。
140910_121439_1

我が家に来て間もないころの絵です。
Pict0201




« 音鳴き対策にはバンドシューの溝切が有効 | トップページ | スケジュール画面 完成 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

力太郎さん
そうです。ふくよかな猫なんです。決して太り過ぎた猫ではないんです。

書いた本人が忘れている記事まで遡って戴き、有難うございます。
見直すと、いい表情をしていますね。

加工法は、ほぼ確立しているのですが、安全上重要なブレーキをさわる修理なので、安易な拡散はやめました。
修理に携わって、ブレーキ鳴きに悩まれていた方なら、加工法が見つかると思います。

あのこらさん、こんばんは
ラッキーはふくよかな?三毛猫で
甘えん坊で可愛いですね!

サイクルメンテあのこら 由来のが見られて良かったです。
個人的には過去記事のごまめ作り中のココアの表情が気に入りました。

前記事でドラムブレーキの音鳴き対策はバンドシューの縦に溝切りが効果あるんですね!
機会があったら加工方法に悩みますが…自己責任で試したいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あのこらの由来-3:

« 音鳴き対策にはバンドシューの溝切が有効 | トップページ | スケジュール画面 完成 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)