バンドブレーキ音鳴り待ち
消音対策をTESTするために取り付けたバンドブレーキですが、速度が落ちて、停止する寸前には、音が出るようになりました。
ただ、ブレーキレバーを握っただけで、後輪がロックするようなブレーキの利きには至っておらず、甲高い「キーッ」という音はまだ出ていません。
音鳴りさせるためには、まだまだブレーキとドラムをなじませないといけません。
今日も、なじませるために、30分ほど、自転車に乗り、少し進んではブレーキを掛け、またブレーキを掛けることを繰り返して、100回ぐらいはブレーキを掛けたでしょうか。
いままで、新品状態のバンドブレーキ装着車に乗ったことが無かったのか、音鳴りしないバンドブレーキの利きがすごく意外です。
バンドブレーキは、音鳴りをして、すぐ後輪がロックしてというイメージだったのですが、今の状態は、メタルリンクブレーキやローラーブレーキの利きと同じ感じで、ロックしないでジワッと利く感じです。
この状態を知らないと、音鳴き対策をした時に、効きが悪くなったと感じてしまったかもしれません。
新しい状態(ロックも音鳴きもしない)のバンドブレーキの利きを体験できたのは、いい経験です。
汗をかきながら、自転車に乗っていますが、少し健康にもいいかもしれません。
« DateTimePickerコントロールで日付の選択 | トップページ | 虫ゴムの寿命 »
「バンドブレーキの鳴き対策」カテゴリの記事
- オーバースペック(2019.08.23)
- 音鳴き対策にはバンドシューの溝切が有効(2014.09.09)
- ドラム表面処理違い(2014.09.05)
- 溝付ブレーキシュー(2014.08.25)
- ドラム変形による音鳴き解消、仮説崩れる(2014.08.24)
コメント