ブレーキ鳴き消音テスト 中止
自転車用のサーボブレーキ、電動バイクのドラムブレーキ(名前が違っても、構造は同じ)とアンチシーズを使った消音の為のTESTを重ね、次は、本命のバンドブレーキの予定でしたが、TESTは中止します。
中止の理由は東京都練馬区を中心に、オートバイ、自転車、車イスの出張修理をされている出張修理ミニ工場 店長 さんからのコメントです。
「バンドブレーキのドラムに傷をつける」という方法を教えて頂いたのですが、
コメント以外に、メールで、詳しいノウハウを教えて頂きました。
すごく納得できる方法で、アンチシーズ塗布のような一時的な対処ではなく、恒久的な効果が期待できる方法です。
製品に応用も可能で、特許取得も期待出来る内容ではないかと思っています。
WEB等で、周知されていれば、方法を記載しようと思ったのですが、同様の記述は見つけることが出来ていません。
教えて頂いた方法で、バンドブレーキの音鳴きの対処は致しますが、詳細はご勘弁をお願いいたします。
« ブレーキ鳴き消音テスト -2 | トップページ | スポークネジ切り »
「バンドブレーキの鳴き対策」カテゴリの記事
- オーバースペック(2019.08.23)
- 音鳴き対策にはバンドシューの溝切が有効(2014.09.09)
- ドラム表面処理違い(2014.09.05)
- 溝付ブレーキシュー(2014.08.25)
- ドラム変形による音鳴き解消、仮説崩れる(2014.08.24)
車で一般的な、角落としとか、スリット加工以外ですか?
投稿: kay | 2014年8月 7日 (木) 11時41分
kayさんコメント有難うございます。
興味津々ですね!
>角落としとか、スリット加工以外ですか?
そうです。
投稿: あのこら | 2014年8月 7日 (木) 12時16分