久しぶりに使いました。
パンクということで、お伺いしたのですが、虫ゴムの不良でした。
昨夏は、あまり気にしなかったのですが、今年は虫ゴムの不良(寿命)に良く遭遇します。
以前にも、書きましたが、虫ゴムの寿命は1年ぐらいです。安い部品ですから、定期的に交換しましょう。
虫ゴム交換は、サービスメニューなので、無償で前後とも交換します。
規定空気圧を確認して入れるための対応です。
パンクチェックも、虫ゴム交換も順調に終わったのですが、各部点検中に、クランクのがたつきを見つけてしまいました。
結果は右ワンの緩みだったのですが、左ワンからチェックする時に、本当に久しぶりにこの工具を使いました。
ピンスパナです。
前回は、いつ使ったのかも忘れましたが、これに代わる工具はないので、常備しています。
少しづつ、工具や部品が増えて、スクーターのリヤボックスの整理がつきません。
リヤキャリーを追加しないと、工具探しの時間が馬鹿になりません。
« 対策後テスト3日目 | トップページ | 対策後テスト4日目 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 空気の入れ方(2023.11.30)
- 駐輪場で修理(2023.11.29)
- HEチューブのバルブ根元パンク修理(2023.11.28)
- カートリッジBBでもガタが出ることが有ります。(2023.11.27)
- リヤカー牽引自転車、再パンク(2023.11.26)
コメント