« パンク? | トップページ | バンドブレーキ音鳴り待ち »

2014年8月13日 (水)

DateTimePickerコントロールで日付の選択

思うように進んでいない、統合管理のVB.netへの移行ですが、悩みが一つ解決しました。

カレンダーコントロールという日付をカレンダーから取得する機能があります。

フォームに配置したコントロールBOなら、何も考えずに使えるのですが、今回はデータグリッドビューの中で使いたかったので、手こずりました。

実装の為の方法は、方法 : Windows フォーム DataGridView Cells でコントロールをホストする にコードの記述があるのですが、何をどうすればいいのか、まったく理解できませんでした。

説明の中に何箇所か書かれている「クラスを定義する」という言葉に従って、
Photo
クラスを追加し、前述のサイトに記載されているコードを張り付けてやったら、ちゃんと動作しました。
Public Class Form1の記述は削除しました。

一度、デバッグ操作をしてやらないと、選択できなかったのが、不可解ですが、
_2
CalendarColumnの選択が出来ました。

このように実装できたのですが、
_3
カレンダーが出るまでに、3回クリックしなければならず、クリック回数を減らせる方法を探しています。

« パンク? | トップページ | バンドブレーキ音鳴り待ち »

VB.net 業務管理」カテゴリの記事

コメント

遅レスですが、検索していて、ちょっとたどり着いてサンプルをお借りしました。

クリックを減らす方法ですが、DataGridView.CellEnterイベント内で、該当セルのとき、
F2キーイベント、F4キーイベントを順に発生させてやれば選択表示まで一気にいけます
ご参考になれば幸いです。

Dim dgv As DataGridView = CType(sender, DataGridView)
Dim cIndex As Integer = e.ColumnIndex
Dim rIndex As Integer = e.RowIndex
If dgv.Columns(cIndex).Name = clTyakuBi.Name AndAlso
TypeOf dgv.Columns(cIndex) Is DataGridViewCalendarColumn Then
SendKeys.Send("{F2}")
SendKeys.Send("{F4}")
Exit Sub
End If

名前なしさん コメントありがとうございます。

参考にさせて頂きます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: DateTimePickerコントロールで日付の選択:

« パンク? | トップページ | バンドブレーキ音鳴り待ち »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)