ハンドルポスト 塗装汚れ? & ブレーキばね交換 & 防犯シール剥し
交換部品と、シートチューブリーマーの到着待ちですの間に、気になっていたハンドルポストの汚れ落としに挑戦しました。
清掃前
大きな塗装剥がれは、SIRIUSさんの塗装補修を見ていると、手を出す勇気がありません。
細かな、傷が、クリアー塗装の汚れではないかと思えたため、今のクリアー塗装を落として、防錆クリアーを吹いてみました。
清掃後
塗装傷は、残っていますが、細かな汚れは落とすことが出来ました。
喜び半分、悔しさ半分です。
部品が届き始めました。取り敢えず、純正品ではないですが、シマノ製のバネとバネ押さえに交換しました。
きれいな方が、
BR-4600用のアームバネ Y8FN10000
BR‐4600用のロックナット Y8E604000
です。
ロックナットはネジ径も、ピッチも同じで、すんなり付きました。
アームバネは形が違っていますので、ちょっと心配しましたが、大丈夫でした。
バネが強くなってアームの戻りが良くなったので、回転部のネジの締め具合を少し強くし、アームの遊びを少なくしています。
ブレーキの剛性が少しは上がっているはずです。
前後とも、交換しました。
防犯登録シールも、再使用できなくていいと、了解を頂いたので、ドライヤーで剥がしました。
残った糊です。
グリスで溶かして、完了です。
シートポストの50㎝の物も、到着していますので、リーマー待ちです。
当てにしていた、SYCLUSのリーマーは、輸入元にも商品が無いそうで、アマゾンで栄工舎のハンドリーマーを手配しました。
リーマーを掛けないと、BBやチェーンリングも組めませんし、チェーンのカットも出来ません。
暫くは、細かなお掃除を進めます。
« 20インチホイールへの取り付け | トップページ | FD、RD 清掃終了 »
「KHS F-20R」カテゴリの記事
- リヤブレーキ効き改善(2014.09.14)
- リヤブレーキ効き改善試行-1(2014.08.05)
- お引渡し(2014.07.16)
- 完了しました。(2014.07.15)
- ブレーキロックワッシャー(2014.07.15)
アンコウさん コメント有難うございます。
自転車を触っているのが好きなので、楽しませて頂いています。
パーツ類は、問屋さんからの購入なので、案外安いんです。
他の注文品もあるので、送料も支払いの手数料も掛かっていません。
労務費をそのまま請求すると、確かに高いものになりますが、お客様が再生された自転車を楽しまれて、こちらは、自転車いじりを楽しんで、WIN・WINでいいのではないかと思っています。
修理依頼のない時間や、夜の余暇時間を使っての作業ですから、いいんじゃないでしょうか。
時々は、お客様に、それはご自分でやってくださいと、お願いすることもありますよ。(笑)
投稿: あのこら | 2014年7月 9日 (水) 01時02分
こんばんは~。素晴らしく丁寧で良心的なお仕事ですね。
バネとかナットのような細かいパーツを購入し、錆落としやら固着した
パーツの取り外し、再塗装・・・ 更に工具類まで購入となると、
すごく費用が掛かりますね。
勿論、自転車の価格を超える訳にはゆきませんが、労務費だけでも
かなり掛かりますから、小生なら、かなり高い費用を請求したくなり
ますね(*^^)v 。「新車を買った方が安いですよ」とか言っちゃいます。
あのこらさんのような方が近所におられれば、小生は任せっきりで、
自分では何もしなくなりそうです。
投稿: アンコウさん | 2014年7月 9日 (水) 00時39分