« ブレーキロックワッシャー | トップページ | お引渡し »

2014年7月15日 (火)

完了しました。

6月22日にご依頼いただいて、もう4週目に入ってしまいましたが、ようやく完成しました。

お引き受けした時の画像は、こちらの記事に在ります。

フレームのキズ補修や、代替品が見つからなかったネジの錆び落とし等、力及ばずなところもありますが、「乗ってみようかな」と思っていただけるレベルには仕上がりました。

140715_152627140715_152748_4
140715_152827140715_152943
140715_153031
140715_153054

高速巡航には、ポジションが取りやすいように、ハンドルバーを少し前下がりに設定してあります。

明日のお引渡し時に、サドル高、サドルの前後位置、ハンドルバーの傾きを調整します。

ソフトテールの摺動部にはシリコンを吹いてありますので、スムーズに動いています。
動きの抵抗は一番強い状態に設定していますので、しっかり調整法をお伝えしておきます。

« ブレーキロックワッシャー | トップページ | お引渡し »

KHS F-20R」カテゴリの記事

コメント

力太郎さん いつもコメント有難うございます。

色々試行錯誤しながらだったので、悩みもしましたが、終わってみると、楽しいお仕事でした。
自分としても、ずいぶん、勉強をさせて頂きました。

楽しんで頂けて、嬉しいです。

この前の記事に書きましたが、結局ノルトロックは外径が小さく、ダイヤコンペのロックワッシャーに変えました。

あのこらさん、こんばんは
最初の依頼された時の自転車と比べると…
見違えるほど新車みたいに綺麗にレストアされてて驚きました。
いや~お疲れ様です。

改めてシートポスト抜きは大変でしたね
レストアの記事読ませて頂いて大変興味深く、勉強になり楽しかったです。


コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 完了しました。:

« ブレーキロックワッシャー | トップページ | お引渡し »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)