« 自転車安全整備士受験工具 | トップページ | 折り畳み電動アシストタイヤ交換 »

2014年7月30日 (水)

2014.07.30の異物

いつもお世話になっているお客さまです。

ご依頼が続くと、ちょっと不安な気持ちになりますが、前回とは違う自転車だそうです。

タイヤの内面を探ると、指先に当たります。
140730_182753

いつものことですが、見つかるとほっとします。
140730_183054
一番良く遭遇する、ワイヤーの切れ端状の鋼線です。
長さが4~5mmです。

いつもながら、何故、こんなものが道路上にあるのか良く分かりません。

念の為、タイヤのビード部を全周確認しましたが、ビードが露出しているところは有りませんでした。

前のブレーキの利きが少し甘かったので、ワイヤー調整もしましたが、インナーワイヤーのほつれもありませんでした。

後ブレーキのインナーワイヤーは未確認です。

« 自転車安全整備士受験工具 | トップページ | 折り畳み電動アシストタイヤ交換 »

異物パンクコレクション」カテゴリの記事

コメント

力太郎さん

緑のカーテンは、順調に2階の窓を覆ってくれています。
今年は、早めに準備したので、梅雨明けに間に合いました。

紫の花がきれいですが、ゴーヤは連作が出来ないのか、元気がないです。

あのこらさん、ブログは始めても続けて書けないと思うのでしてないです。

軍手は気にし出す?と結構見かけます。
信号待ちで気付くのが多い気がしますよ。

あと、あのこらさんのブログ記事で気になった緑のカーテンは
どの位成長していますか?
今年、家では冷夏だと油断して…しなかったので窓辺の日差し室温が厳しいです…

力太郎さん いつも有難うございます。
太さも長さも大体同じなんです。
決まったお客さまではないし、場所もマチマチなので、私も元が気になっています。
自転車のブレーキのインナーケーブルの線と同じぐらいの太さなので、余計に気がかりなんです。

走るのが街中の裏道の所為なのか、軍手は見たことがありません。(気にしていないだけ?)
今度気にしながら走ってみます。落ちる処を目撃出来たら報告します。

力太郎さんも結構ネタをお持ちのようですが、ブログなどは書かれていないんですか?

あのこらさん、こんばんは
よく?異物パンクに出てくる切れ端状の銅線
道路上に何故あるのか?不思議ですね
元がどういう物かが気になりますね。

自分も道路上にたまに落ちているモノで…不思議なのが
片方だけの軍手です。
推測としては…大型車燃料タンクの蓋に被せたのが落ちたのかな?と
見かける度に思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2014.07.30の異物:

« 自転車安全整備士受験工具 | トップページ | 折り畳み電動アシストタイヤ交換 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)