部品取り外し開始
今日は、天候不順で、修理依頼も余り来ないだろうと、部品の取り外しに掛かりました。
取り残された、Ezyアダプターは、あっけなく外れました。
ペダルレンチの薄刃の部分がしっかり掛かってくれました。
流石、三ヶ島、流石、HOZANです。
気がかりだった、ハンドルポストのがたつきですが、クランプを締め上げることで、ある程度解消されますが、完全には解消できません。
内外、2本のパイプ径に多少の差があり、すり合わせ状態になっていません。
パイプの下端をクランプしているだけなので、遊び分の揺れがあります。
固着と思われるシートポストですが、35cm位はありそうです。
パイプ内部にアンカーを入れて引き上げようと、こんな道具を作ってみました。
メインは、下玉押しの圧入工具、アンカー用に軽快車のハンドルステム、圧入工具の受けにBMX用のハンドルステムです。
フレームを傷つけないよう、セットして
ハンドルを反時計方向に回し、引き抜こうとしましたが、アンカー代わりのハンドルステムが固定しきれず、ハンドルステムが抜けてしまいます。
締め付けを強くし、アンカーの当たりを強くしようと、アンカーを左右に回転させたところ、
アンカー代わりのハンドルステムが変形してしまいました。
現状で、出来る手段は、これぐらいしかないので、ハンドルステムの補強を考えて再度トライしてみます。
« KHS F-20R レストア | トップページ | サイコンの断線を発見しました »
「KHS F-20R」カテゴリの記事
- リヤブレーキ効き改善(2014.09.14)
- リヤブレーキ効き改善試行-1(2014.08.05)
- お引渡し(2014.07.16)
- 完了しました。(2014.07.15)
- ブレーキロックワッシャー(2014.07.15)
「固着シートポスト」カテゴリの記事
- シートポスト 抜けました。(2017.01.31)
- まだ抜けていませんが、動きました(2017.01.30)
- 取り外し開始(2017.01.25)
- 現状把握(2017.01.23)
- ブログからの受注(2017.01.22)
あのこらさん、こんばんは
固着した部品を外す方法って…誰かに教えて貰って簡単にできる訳じゃないので

凄く参考になります。
見ていてプロのノウハウはこういう時に違うんだと思いました。
初めて
ペダル交換で外す時に…
逆ねじだったのに、固着していると勘違いしてて大変でした。
投稿: 力太郎 | 2014年6月24日 (火) 18時48分
力太郎さん
コメント有難うございます。
まだ外れていないので、ノウハウにはなっていませんが、こんな方法もあるという参考になればうれしいです。
ステムの長さが40cmあってノコ刃でのカットも無理そうなので、こんな方法を思いつきました。
うまくいったという報告が出来ればいいのですが・・・
ペダルもBBのカップもクランクやペダルが回る方向に力を掛けると緩むと覚えられれば、覚えやすいかもしれません。
ペダルは、クランクに対して回る方向なので、かえって混乱しますか?
「BBは上から前へ、ペダルは逆」の方が覚えやすいですか?
投稿: あのこら | 2014年6月24日 (火) 22時54分
あのこらさん、見てても固着の大変さが伝わります

良い報告待ってます
分かり易い解説だと思いますよ
緩む方向も慣れれば覚え易いですが…
初めてセレクター式のBBを分解した時は
左側が逆ねじで驚きました
投稿: 力太郎 | 2014年6月25日 (水) 02時06分
力太郎さん
セレクター式のBBですか。
最近は、修理でも見かけなくなりました。
結構分解にも苦労されたのではないですか。
投稿: あのこら | 2014年6月25日 (水) 08時54分