1週間で錆び発生
お客様から、写メ付きで、SOSが届きました。
6月 2日納品でしたから、まだ一週間です。
梅雨の雨にあたって錆びました。
写真は、スプロケットだけでしたが、開けてみると、ヘッドの下玉部のグリスが流れて錆が浮き始めていました。
落とせる錆は落として、防錆剤を吹き、ヘッド部は、雨が侵入しないよう、グリスでオイルシールしました。
スプロケットが一番ひどかったのですが、パーツクリーナーで洗浄し、防錆剤を吹いた後、更に高粘度のオイルを吹いておきました。
納品前に、防錆剤を吹いておいたところは、錆の浮きがありませんでした。
防錆剤に、ある程度の効果が確認できました。
話題が変わりますが、帰り道で、某ホームセンターの自転車売り場を覗いたところ、
「Vブレーキは効きが良いですが、車輪がロックしやすいので、急ブレーキや、前輪のみのブレーキはご注意ください。」
との注意書きを見つけました。
梅雨時で、濡れた路面や、マンホールの蓋、グレーチングなどでのスリップ事故が多発しているのでしょうか?
皆様もお気を付けください。
« スケジュール画面作成開始 | トップページ | 休業日の設定画面 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- HEチューブのバルブ根元パンク修理(2023.11.28)
- カートリッジBBでもガタが出ることが有ります。(2023.11.27)
- リヤカー牽引自転車、再パンク(2023.11.26)
- ちょっとした接触事故(2023.11.25)
- 何が起きたのか良く分かりませんでいた。(2023.11.24)
「GRAPHIS GR-001J」カテゴリの記事
- 1週間で錆び発生(2014.06.10)
- GRAPHIS GR-001J 組立依頼(納品完了)(2014.06.02)
- GRAPHIS GR-001J 組立依頼-3(2014.06.01)
- GRAPHIS GR-001J 組立依頼-2(2014.05.30)
- GRAPHIS GR-001J 組立依頼-1(2014.05.28)
あのこらさん、こんばんは

久しぶりにブログ見られて良かったです。
PCのHDDが突如壊れて…
ステンレスパーツを多用している自転車との違いが…思い知らされる?時期ですね
確か?あのこらさんのブログ記事で見て購入した
水色缶の6-66を塗装膜が剥がれフレームにポツポツ錆が表れたので錆びた箇所に適量吹いたら
錆防止の効果が続いてて助かっています。
あのこらさんが、よく使うおススメな防錆剤はどんなのがありますか?
投稿: 力太郎 | 2014年6月10日 (火) 21時52分
今のところ、染めQの919と6-66を使っています。
一番真価が問われる時期なので、効果の確認中といったところです。
投稿: あのこら | 2014年6月10日 (火) 22時29分
梅雨の時期は防錆剤の
効果が検証し易い時期ですよね。
昔からちょっと気になる潤滑・防錆剤?でWD-40 がありますが…
名前は知ってても近所のホームセンターで見かけないので
毎度買い逃して5ー56系になっています。
橋の繋ぎめの部分も怖いです…
残り溝が少ないタイヤもこの時期
投稿: 力太郎 | 2014年6月10日 (火) 23時13分
WD-40面白そうですね。
防錆剤もいろんな種類がありますね。
投稿: あのこら | 2014年6月11日 (水) 01時06分