« サイコンの断線を発見しました | トップページ | リム交換 »

2014年6月26日 (木)

シートポスト固着?

ハンドルホストのアンカーでは、目いっぱいネジを締めても、アンカーが抜けるだけでシート
ポストはびくともしません。

お客様に、ご了解いただき、スターファングルナットをアンカーに使うことにしました。

こんな組み合わせです。
140626_175134
6mmのボルトでは、強度に不安があったので、8mmのボルトを使いました。
スターファングルナットのネジも8mmに切りなおしてあります。

スターファングルナットのネジ部の強度を稼ぐために、上下をナットで止めました。

黒いのは30mmの硬質塩ビパイプです。

座金が、たわむまでネジを引き上げましたが、シートポストに動く気配はありません。
140626_181106

更に、引き上げると、「ばきっ」と音がしました。
ナットがするする回ります。

最後まで廻したら、壊れたスターファングルナットが出て来ました。
140626_185834

念のため、スターファングルナットはあと3個買ってあります。

6mmのボルトでスターファングルナットを同時に3個使って引き上げることも考えましたが、ボルトが破断すると、次に打つ手がなくなってしまいます。

残る手段で出来そうなのは、ホールソーでの削り取りなどですが、錆等で動きにくなっているだけなのか、完全に、フレームとシートポストが固着しているのかの判断がつきかねています。(感じとしては、固着に傾いてはいます)

この先に進むと、フレームにもダメージを与える恐れが出て来ます。
お客様と、相談をすることにします。

【関連記事】
部品取り外し開始
シートポスト固着-2
ネジ、規格違い&シートポスト抜けました

« サイコンの断線を発見しました | トップページ | リム交換 »

KHS F-20R」カテゴリの記事

固着シートポスト」カテゴリの記事

コメント

力太郎さん コメント有難うございます。
シートポストのカットが、常套手段なのですが、このシートポストは長さが40cmあるんです。

届くノコ刃がないんです。
工具を作るか、ホールソーで削り取るかを最終手段にしようと考えています。

あのこらさん、こんばんは
シートポストの固着?やはり簡単には抜けないみたいですね…
時間と手間と根気が必要な
シートポストを縦に複数溝をハンドソー等で切ってから引き抜く方法しか…
思い浮かばない程、手ごわそうですね
シートポストがアルミ製だと切るには良いんですが

グリス給油の大事さが分かりました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シートポスト固着?:

« サイコンの断線を発見しました | トップページ | リム交換 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)