スライム(パンク防止・修理剤) 2題
暫く放置されていた自転車ですが、空気が抜けているので、チェックして欲しいとのご依頼でした。
バルブをチェックすると、バルブの虫ゴムから、スライム(パンク防止・修理剤)が漏れだした跡がありました。
前輪は、水調べをしても、エアー漏れなし、
後輪は、「擦れパンク」でしたが、サイドだった所為か、スライム(パンク防止・修理剤)の漏れあとはありませんでした。
前輪、後輪とも、できる範囲でスライム(パンク防止・修理剤)を抜き、水調べをしました。
お客様に、スライム(パンク防止・修理剤)を勧めておられるお店では、パンクチェック時に、スライム(パンク防止・修理剤)を抜いてチェックされるのでしょうか?
スライム(パンク防止・修理剤)が入ったままだと、パンク箇所を見逃す可能性が高いと思うのですが・・・
2件目は、典型的な「リム打ち」パンクです。
タイヤ内部にも、スライム(パンク防止・修理剤)が漏れており、簡単にパンク箇所を見つけることが出来ました。
この自転車は、後輪の施錠がされていた為、スライム(パンク防止・修理剤)は抜けませんでした。
どちらも、無事にパンク修理は出来ました。
今のところは、スライム(パンク防止・修理剤)が入っていて、修理に時間が掛かっても、特に別料金は頂いていません。
スライム(パンク防止・修理剤)を販売されるお店では、効能と同時に、パンクした場合のリスクも、お客様にご説明頂ければ、嬉しいです。
*6/23訂正
パンク修理剤→パンク防止剤に訂正しました。
*2016.12.26再訂正
パンク防止剤→スライム(パンク防止・修理剤)に訂正しました。
« Vブレーキ車にリング錠装着 | トップページ | KHS F-20R レストア »
「スライムパンク防止剤」カテゴリの記事
- メーカー、型番不明のディスクパッドの交換は出来ません。(2023.06.04)
- パンク穴が見つかりません。(2022.04.11)
- 10年目のバルブ根元パンク(2021.06.12)
- 寿命?(2021.05.26)
- スライムパンク防止剤被害低減プロジェクト(2021.04.06)
あのこらさん、こんばんは
パンク修理剤って長短ありそうですが…
虫ゴム点検をした時に
何も知らなかったので驚きました
知人の
緑色の液体が飛び出てきた時は
トラブルの元になりそうですね
投稿: 力太郎 | 2014年6月22日 (日) 23時11分
力太郎さん
コメント有難うございます。
パンク修理剤を入れているのに、パンクするんですか?
と言われて、押しピンを踏んだ程度の穴なら塞がりますが、大きな穴は塞げないですとご説明したんですが、
商品を売る時に、ちゃんと説明しておいて欲しいなと思った一コマでした。
投稿: あのこら | 2014年6月23日 (月) 03時53分
6月23日に記載ミスに気付き、パンク修理剤→パンク防止剤に本文記事を訂正しました。
訂正前に頂いたコメントですので、記事の標題と、記載が異なっています。
コメントについても、パンク修理剤→パンク防止剤と読み替えて頂ければ幸いです。
投稿: あのこら | 2014年6月23日 (月) 09時26分