データ削除の反映-2
昨日投げ出しかけたデータの反映ですが、takeos様のお叱り(励まし)を頂いて、ようやくとっかっりを見つけました。
参考にしたナレッジは「10 行でズバリ !! ADO.NET によるデータの更新 (VB) 」です。
【型 'System.InvalidOperationException' のハンドルされていない例外が System.Data.dll で発生しました 追加情報:Update には、削除された行を含む DataRow コレクションが渡されたとき、有効な DeleteCommand が必要です。】
の例外エラーに記載されている有効な DeleteCommand はここに必要でした。
データセットを開いて、テーブルのTableAdapterのプロパティを開くと、DeleteCommandの設定がありました。
デフォルトでは、インサートのみ設定されているようで、昨日、編集結果が反映されると書いたのは勘違いでした。
まだ、DeleteCommand内の設定までは至っていませんし、入力ミスがあっても対処できるsql文が書けるかも判りませんが、また一歩進めました。
この一歩だけで、3日ほど費やし、家の中では、「お父さんが難しい顔をしているから、近寄らないように」と言われていたようです。
takeos様と家族に感謝です。
« データ削除の反映 | トップページ | 毎月19日は、自転車の空気を入れる日です。 »
「VB.net 業務管理」カテゴリの記事
- Accessフォームで住所→郵便番号変換(2016.06.05)
- 郵便番号は入りませんでした。(2016.05.30)
- 住所→郵便番号変換(2016.05.24)
- BlueTooth USBアダプタ その後(2016.02.12)
- VBAに戻ります。(2015.05.03)
I have to agree with your statement with this issue and fkecedeeedak
投稿: Johng617 | 2014年6月21日 (土) 21時14分
Johng617さん
Thank you for the comment.
Since he does not understand "fkecedeeedak", the return of a comment cannot be performed.
コメント有難うございます。
"fkecedeeedak"の意味が分からないので、コメントのお返しが出来ません。
投稿: あのこら | 2014年6月21日 (土) 21時56分