« 毎月19日は、自転車の空気を入れる日です。 | トップページ | OS更新 »

2014年4月19日 (土)

川越の煎餅

川越市内と近郊には、お煎餅屋さんの工場がいくつかあります。

直売でこわれ煎餅を販売されている処もあり、修理で近くを通ると、時々、寄り道をして買って帰ります。

今日は、そんなお煎餅屋さんを、いくつかご紹介します。

黒ゴマの一杯入った薄焼き煎餅のカネフク製菓 全国どこに行っても見かけると思います。
川越市内から橋を渡って、川島町に入ってすぐです。
Kanefuku_2

揚げせんの種類が豊富なホンダ製菓 直売所が2か所有りますが、月吉陸橋下の直売所が好きです。
Honnda_1Honnda_2  

 

 

 

 

月吉陸橋下の直売所は閉められたそうです。
Kimg0347

堅焼きの大判のお煎餅が有ります。川島屋さん
Kawasimaya

濃いめの醤油味のお煎餅です。宮坂米菓
Miyasaka_1 Miyasaka_2

 

 

 


川越近郊で、安くて、おいしいお煎餅屋さんがあったら教えてください。

【2016.06.25追記】
優しい人が、優しい味のお煎餅を作られています。小島米菓
Kojima_2

【2017.09.13追記】

もち米を使っているので、あられ、かきもちになるそうです。

あられは、小粒なので、食べ始めると止まりません。

田沼製菓さんです。
Tanuma
埼玉県川越市大字府川1304-8

« 毎月19日は、自転車の空気を入れる日です。 | トップページ | OS更新 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

まちなか探検」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 川越の煎餅:

« 毎月19日は、自転車の空気を入れる日です。 | トップページ | OS更新 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)