自転車は自分の命を預けるもの
他の方の自転車記事をブログのネタにするのは、初めてですが、今日は、思わず、ブログの過去記事を読ませていただいたブログのご紹介をします。
東京都小金井市のシンワサイクルさんの店長が書かれているシンワブログです。
自転車の紹介記事以外は、修理に関連するブログなのですが、「自転車は自分の命を預けるもの」という言葉が、随所に出てきます。
かなり辛口のブログですが、自転車の修理に携わるものとして、共感できる部分も多々ありましたので、ご紹介させていただきます。
「プロに見られて恥ずかしい修理をしないのが修理のプロ」
「人が安全に気持ちよく乗る」
「無駄にお金を使って欲しくない。
・・・
ですから、お客様が一番得する方法をご提案しているのです。」
等々、当店でも心がけているつもりです。
自転車店さんのブログとして、埼玉県富士見市のリングジャパンさんのブログも同様の趣旨で書かれています。
こんな、自転車屋さんには、ホームセンター、チェーン店に負けずに頑張って欲しいです。
« パンク再修理2014.04.10 | トップページ | ブレーキ交換 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 休業日に考えたこと(2023.05.27)
- ChatGPTはすごいです。(2023.05.26)
- Mercedes-Benz Hybrid Bike アシストモータ分解手順(2023.05.11)
- 5月3日は臨時休業します。(2023.05.02)
- 3月5日 臨時休業いたします。(2023.03.03)
力太郎さん コメント有難うございます。
まだ、過去記事を読み続けているのですが。
「特に学生さんのご両親、祖父母の方に多いのですが
お子様が激しく乗り、壊した自転車であれば尚更
ご本人に持ってこさせてください。
自分がどのように壊したか
どのくらい大きな修理になるのか
そしてどれほどの金額がかかっているのか
持ってくるだけでもどれほど面倒なことなのか
それを間近で体験するだけでも、次に壊す可能性は減ります。
断言します。
ご家族が修理に持ってきて
いつの間にか直っている自転車に乗っている子ほど
確実にまた、同じような壊し方をしてしまします。
そしてあっという間に自転車がぼろぼろになり
どんどんお金がかかっていきます。」
との文章を読んで、出張修理は、同じような壊し方をすることを助長してるかも?と考えさせられました。
自転車の修理は、ご本人がお持ちになる事をお勧めします。
投稿: あのこら | 2014年4月11日 (金) 22時45分
あのこらさん、こんばんは
「自転車は自分の命を預けるもの」
確かに
その通りだな~と読んでいて改めて思いました。


お客さんの乗り手の利益を考えられてる内容で読んでいて共感しました。
を
な~と思います。
ご紹介されている皆さんのブログ記事
辛口に見えても
あのこらさんの修理方針やブログから伺える誠実な人柄からも
近所にあったら自分の自転車
是非診て貰いたい
あくまで自分の所見ですが…
店…
ホームセンターや大型量販
一見安い自転車でお買い得感があるようですが
よく見ると街の自転車屋さん方が
造りの良いお買い得な自転車があったり、プロとして負けない技術力があったりするので
自転車を選ぶ時の基準にしています。
投稿: 力太郎 | 2014年4月11日 (金) 20時48分