丸善 アット@ランプ 入手しました。
外付けのハブダイナモという私の中では位置づけの製品です。
ブロックダイナモからハブダイナモへの交換となると、ホイールの全交換になり、金額的にも馬鹿になりません。
案外、LEDの前照灯が高くつきますが、この製品なら部品代は2,000円前後で済みます。
いつも、仕入れている卸屋さんで、なかなか扱って呉れなかったのですが、ようやく、売り物になるレベルの製品と評価されたようです。
発電機の裏側です。
手で回すと、かなりコギングを感じます。
ゴムの摘みが、スポークに引っ掛かって、回転します。
磁石部と、コイル部の機械的な保持は、中央のシールドベアリンが行っているようです。
ベアリングのインナーは、鍔付きで、カシメられているので、分解は、壊さないと出来ない構造です。
LEDランプが同梱されています。
マグボーイオートライトⅡです。
まだ、安易な評価は出来ませんが、使ってみたいと思わせる出来栄えです。
ハブダイナモに比べると、防水性能に難はありそうですが、明日以降、実際に取り付けて、試してみます。
結果が良ければ、ハブダイナモ化のメニューに入れます。
« 青色申告、作製終了 | トップページ | アット@ランプ取り付け »
「アット@ランプ」カテゴリの記事
- アット@ランプ改良型(2016.06.13)
- 取付保留(2016.04.26)
- 20インチホイールに装着 その後(2015.11.16)
- アット@ランプ取り付け調整(2015.05.16)
- アット@ランプ取り付け(2014.10.25)
「ハブダイナモ」カテゴリの記事
- ハブダイナモ回転子アセンブル交換(2020.10.20)
- ハブダイナモ グリスアップ(2017.05.19)
- ニップル飛び(2015.11.18)
- 完成間近(2015.03.01)
- 前輪用ハブダイナモ(2014.10.27)
同梱されているLEDオートライトは、普通のハブダイナモにも使える製品です。
LEDは一灯ですが、前照灯としては電球タイプとは比べ物にならない明るさです。
手持ちでホイールに着けて、点灯させましたが、発電機も、普通のハブダイナモと変わりのない発電量がありそうです。
実際に、自転車に組んで、しばらくの間動作を確認しないと、評価は出来ませんが、かなり期待を持っています。
投稿: あのこら | 2014年3月15日 (土) 23時32分
あのこらさん、こんばんは
普通のホイールに後付けできる

ハブダイナモキット?の

オートライトの製品があるんですね
自分の自転車でも後からシマノのオートライトを取り付けましたが…
一番交換して良かったと実感できた箇所だったので
安全の為にも漕ぎ易さでも
交換しやすい金額設定だと嬉しい部品ですね
個人的にはどの位の明るさ・照射具合か?
大変興味ある製品ですね
投稿: 力太郎 | 2014年3月15日 (土) 23時15分