« あれっ? | トップページ | NumLock制御 »

2014年2月16日 (日)

新提案をいただきました。

組立治具の記事にいつもコメントを下さっている、力太郎さんから、すごくいい情報をいただきました。

TOPEAK(トピーク) LineUp Stand シルバー TOD03000 というスタンドです。
Tod03001_01

このままでは前輪と後輪を同じ面にすることは出来ませんが、2つのスタンドを連結してやれば、アームを2本に補強して組立治具に使えそうです。

« あれっ? | トップページ | NumLock制御 »

自転車組立治具」カテゴリの記事

コメント

リングジャパン様
面白いスタンドを御紹介していただいていたのに、思い出せなくてすみません。
価格も安くて使いやすそうです。


こんにちは
うちのブログで去年7月28日にあのこらさんに役にたつかな~って思いながら
この手のスタンド紹介したんですが
アピールが低かったみたいですねw
うちは必ず使っていますよ
気にされている泥除けにはうちが使っているのは当たりません
29インチMTBも問題なく
20インチ以下だとちょっと不安定だけど使えますよ!
片持ちだと軽いですがよじれが有るので
うちでは両方に足が有るやつを使っています
シティー車のフロントを持ち上げた時もかなり安定しますよ

力太郎さん
アイリスオオーヤマのスタンドのコメントが返さなくてごめんなさい。
直管を一本通して、平面上に固定するだけで、前後のタイヤの面出しが出来そうで、びっくりしています。
とりあえず、現物を確認してみようと思います。
ありがとうございます。

あのこらさん、自分なりにこういう組立治具の構造だったら…
上手く使えそうだと考えていたら…Amazonにありましたよ~

前後に2つ上手く精度取りつつ繋げられたら組立治具代わりにできそうですね!
後ろ側だと泥除けに当たりそうですが…アームを少し短く改造したら大丈夫そうです

使わない時も折り畳み収納できるサイズで
他の用途で…
自転車も置けるから無駄にならない

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新提案をいただきました。:

« あれっ? | トップページ | NumLock制御 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)