« アクションの実行エラー(セキュリティの警告)の対応 | トップページ | 期限になりました。 »

2014年2月27日 (木)

今日も修正中

今日も、業務管理ソフトの修正です。

操作の間違いを減らすために、メニューのボタンを消そうとしています。

うまくいっていたと思っていましたが、改めて確認をすると、Access2007で起動すると、リボン(メニューバー)が出ています。

リボンを消すために、
     DoCmd.ShowToolbar "Ribbon", acToolbarNo
スクリプトをアクセスが起動した時に実行されるAUTOEXECと名前をつけたマクロから、関数を呼び出して実行するなかに記載していました。

マクロから呼び出す関数の中をDEBUG操作で確認しているときは、リボンが消えているのですが、マクロで呼び出した関数の処理が終わるとまたリボンが表示されています。

Access2007では、AUTOEXECと名付けたマクロの実行が終了した時点で、リボンを再表示しているようです。

Access2003で作った、mdb形式のデータベースをAccess2007でも動かしていますので、共用できるか疑いながら、初心者備忘録サイトの「リボンを最小化・非表示にする」を参考に、テーブルを作成し、リボン名を設定しました。

一応、Access2007を削除して、2003をインストーして、データベースを動かし、2003を削除して2007を再インストールして確認しましたが、大丈夫、リボンは消えました。

ここまで、えっちらおっちら、たどり着き、記事にするために、もう一度、目を通したサイトを見直したところ、
Microsoftコミュニティの「リボンの非表示処理が効かない」という質問の回答に、

私も同様の症状が出たためいろいろと確認したところ、 Access2003でmdbに次の設定をしている際にリボンが非表示になりませんでした。

起動時の設定の組み込みツールバーのチェックをオフにする。

を見つけ、元に戻して、試してみたら、ちゃんとリボンが消えました。

私の今日の一日はなんだったんだ、ということです。

でも、せっかくやったことですし、設定で動作が変わるのもきっと後々同じことでまた悩むだろうという予感がしますので、システムテーブルを作ってリボンを非表示にする方法で対処します。

アプリケーションに依存するシステムは、アプリケーションのバージョンアップによって、都度、対処が必要になることがあります。

作成中の業務管理システムも完成までに、あと3年ぐらい掛かるかも知れません。
できた時には、今開発に使用しているAccess2007が遺物になって、システムそのものが使えない可能性もあります。
それなら、完成が2~3年延びても、アプリケーションに依存しないシステムに出来ないか、そんなことを考えてしまいました。

« アクションの実行エラー(セキュリティの警告)の対応 | トップページ | 期限になりました。 »

Access 業務管理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日も修正中:

« アクションの実行エラー(セキュリティの警告)の対応 | トップページ | 期限になりました。 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)