« 新提案をいただきました。 | トップページ | 更に使えそうなスタンドが »

2014年2月17日 (月)

NumLock制御

昨日のあれっ?で記載した猫が踏んでしまうNumLockキーの制御ですが、
10キーの有無は、静的にはチェックできる情報が見つからなかったので、

仮想キーの状態 サイトの記事から、Mainキーボードと10キーでは、同じ数字を入れてもキーボードの状態がを示す値が異なっていることが判り、それを利用して、受注画面の電話番号がMainキーボードか10キーのどちらで入力されたかで10キーの有無を判定することにしました。

判定結果をINIファイルに保存しています。

同様に、NumLockキーの状態を取得して、SendKeys "{NUMLOCK}", Trueで強制的に[ON」にするつもりだったのですが、何故か動きませんでした。

Microsoft Access ClubのNumLock操作を制御する方法を参考に

API関連の設定は、このようにしました。

あまり、うまく撮れませんでしたが、キーボードの上を歩く、我が家のラッキー(雌、12歳)でした。
140217_082153

« 新提案をいただきました。 | トップページ | 更に使えそうなスタンドが »

Access 業務管理」カテゴリの記事

コメント

あのこらさん、こんばんは
猫ちゃんにとってはキーボード上も猫の通り道なんですね!
癒される画像で可愛いですね

組立治具の件
リングジャパンさんが以前から紹介して頂いた自転車スタンドの方が
はるかに造りが良くて値段も安いし!!
泥除けにも干渉しないとは~

さらに良い情報を教えて頂いて本当に良かったです

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NumLock制御:

« 新提案をいただきました。 | トップページ | 更に使えそうなスタンドが »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)