包丁砥ぎ
金柑の季節になり、奥さんは安くておいしい金柑を探して八百屋さん、スーパーを巡っています。
毎年、恒例の金柑のママレード作りの準備です。
私は、金柑のスライスを少しでも楽にする為、包丁砥ぎです。
自転車のホイールを購入すると付いてくる、ハブシャフト両端の保護具ですが、円盤部分をカットして、軸が嵌る部分に包丁の背が固定できる切込みを入れています。
3回は使いましたが、裏が多少光ってきていますが磨り減った様子はありません。
包丁をセットするとこうなります。
刃を向こうにして研ぎますが、これで刃先の角度が固定され、ちゃんと刃がつきます。
後は、裏刃を軽く砥いでやって奥さんが切れ味に満足してくれれば、終了です。
多分、大丈夫でしょう。
« facebookいいねボタン設置覚書-番外編 | トップページ | facebookいいねボタン設置覚書-番外編その2 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 3月5日 臨時休業いたします。(2023.03.03)
- ローラーブレーキグリス用グリスガン(2023.02.14)
- 今日はデカール剥がし(2023.01.18)
- 今日は、ご依頼なし。(2023.01.16)
- 使って下さる方は、いらっしゃいませんか?(2022.12.25)
コメント
« facebookいいねボタン設置覚書-番外編 | トップページ | facebookいいねボタン設置覚書-番外編その2 »
いえ、謙遜なんてそんな(汗
以前、棒やすりから雑用ナイフを作ろうとして大失敗してから
センスのなさを痛感しました(笑)
投稿: 川部工房 | 2014年2月 4日 (火) 18時03分
川部工房さん
コメントありがとうございます。
多分コメントの為に、謙遜しておっしゃっているのだと思います。
もし本当に苦手なら試してみてください。
刃物と砥石の当たり角を固定するだけでちゃんと刃が付いて、切れるようになります。
投稿: あのこら | 2014年2月 4日 (火) 00時48分
こんばんわ!僕の苦手分野のひとつに包丁研ぎがあります。僕が研ぐとさらに切れなくなってしまうのでどうしたらいいものかと思っていましたがこんな方法があったなんて驚きです!!今後、機会があったらチャレンジさせていただきます。
投稿: 川部工房 | 2014年2月 3日 (月) 21時37分