本日(02/08)は、お休みします。
家の前の道路にも積雪があります。
夕方まで、雪が降り続きそうですので、本日の出張修理はお休みを戴きます。
« 単管パイプで三角柱 | トップページ | 雪の一日 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 今日から、暫く雨天休業?(2023.05.29)
- スポーツ車には専用の空気入れが必要なことがあります。(2023.05.27)
- ちょっと忙しい一日(2023.05.26)
- チェーン滑り解消(2023.05.25)
- 久しぶりのバルブ根元パンク修理(2023.05.22)
コメント
« 単管パイプで三角柱 | トップページ | 雪の一日 »
空気を入れていてパンクしたのは、リム噛みしか経験したことはないです。
でも、結果が穴ふたつ初めて聞きました。
アルミの接合部、今後注意します。
スパイクタイヤは、Schwalbeが作っています。
投稿: あのこら | 2014年2月 8日 (土) 18時52分
お~スパイクタイヤもあるんですね!
あのこらさんの記事で興味深く読ませて頂いたのが
異物パンクコレクションで
パンクに色々な原因があるのだと思い参考になりました。
実は先日、知人の自転車のタイヤ交換をして失敗をしてしまったのですが…

空気を入れてたらパンっと破裂音でびっくり…
チューブを挟んでパンクしたのか?と思ったのですが
小さな穴が並列に二か所 リム打ちパンクのような感じで
パンク箇所周辺を
よく見て触るとアルミリムの接合部分の僅かなバリ・段差部がチューブに触れて
パンクしたようにしか主原因が思い浮かばないのですが
実際にこういう症例?ってあるのでしょうか?
一応、ツルツルに紙やすりで磨いてから再度組んでからは
問題なく組めました。
投稿: 力太郎 | 2014年2月 8日 (土) 18時31分
力太郎さん コメントありがとうございます。
すごい雪ですね。
アイスバーンになってますから、スパイクタイヤのほうが安全そうです。
雪の中の自転車、走れると楽しいでしょうね。
投稿: あのこら | 2014年2月 8日 (土) 17時53分
あのこらさん、こんにちは
凄い降っていますね!!
いや~雪
家からの外の眺めがとても埼玉に見えない銀世界なので驚きです
これだけ降ってると
井上ゴムの自転車専用 スノータイヤ ささら というタイヤを履いて
どれだけ走れるものか試しに走ってみたいな?と少し思いますが…
降雪量によっては明日以降も雪の影響がありそうですね
投稿: 力太郎 | 2014年2月 8日 (土) 16時43分