毎月19日は、自転車の空気を入れる日でした。
昨日19日は、自転車の空気チェックと空気入れの日でした。
事故車の、修理見積もりに、気持ちが行ってしまい、スローガンを掲げるのを忘れてしまいました。
今月空気圧をチェックされていない方は、明日にでも、チェックをされることをお勧めします。
パンクとのことでお伺いしましたが、タイヤが駄目になっていました。
ここ一箇所だけ、スポット的に磨耗が進んでいます。
時々、二人乗りをされるそうです。急ブレーキも時には掛けられるとのことで、両方が重なったのかもしれません。
砂利道を走った時に、「パン!」と破裂音がしたそうですが、穴は、矢印の先の黒点部で、丸く色が変わっている部分は、チューブが削れて薄くなっている部分です。
軽快車のバンドブレーキは、ホイールがロックしやすいブレーキです。
ブレーキロックした時に、限界を超えた荷重が掛かっていると(例;二人乗り)このように、一部分だけ磨り減ってしまいます。
二人乗りは止めて、なるべく急ブレーキを掛けない安全な走行を心がけましょう。
後輪用のブレーキで、ロックしにくいブレーキは、キャリパーブレーキ(前輪に使われているブレーキ)、メタルリンクブレーキ等があります。
メタルリンクブレーキは、少し価格が高いですが、バンドブレーキから交換可能で、当店の一押しです。
« 価格上昇、品質低下? | トップページ | ハンドルポスト塗装剥離 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- スポーツ車には専用の空気入れが必要なことがあります。(2023.05.27)
- ちょっと忙しい一日(2023.05.26)
- チェーン滑り解消(2023.05.25)
- 久しぶりのバルブ根元パンク修理(2023.05.22)
- チューブ交換(2023.05.21)
コメント