« ハンドルポスト 塗装完成 | トップページ | 幼児車補助輪修理 »

2014年1月 4日 (土)

リム打ち(スネークバイト)

自転車のパンクの中で、出会う頻度の多い、リム打ち(スネークバイト)パンクです。

画像ではっきり判る、リム打ちパンクは少ないのですが、今回のパンクは、かなりはっきり判ると思います。
140104_124055_1_2 

ふたつの穴が並んで空くことから、蛇の噛み痕のようだということで、スネークバイトととも呼ばれます。

空気の圧が減ったタイヤ(チューブ)で走行中に段差を超えると、段差とリム(車輪の金属の輪)の間で、チューブが挟まれてチューブに穴が開きます。
チューブのサイド側に開きます。

タイヤは、ゴムが硬く、カーカスという繊維がサンドイッチされているので、タイヤの損傷は起こりません。

空気を入れることの大切さを判って頂ければ、幸いです。

修理は、大体、一枚のパッチで2個の穴を塞いで終了します。

« ハンドルポスト 塗装完成 | トップページ | 幼児車補助輪修理 »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リム打ち(スネークバイト):

« ハンドルポスト 塗装完成 | トップページ | 幼児車補助輪修理 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)