« facebookいいねボタン設置覚書-1 | トップページ | facebookいいねボタン設置覚書-3 »

2014年1月26日 (日)

facebookいいねボタン設置覚書-2

いろいろ、試行錯誤したのですが、

ブログ記事の表示がトップページなら
  $('a[href]','.entry-header').attr('href')で取得したURLを使い
トップページでないなら、
  location.hrefで取得したURLを使用する。

という条件制御をしようとしたのですが、作り方が悪く、うまくいきませんでした。

Tweetボタンを併用することで、Tweetボタンが持っているURL情報を取り込もうとしたのですが、トップページのように複数の記事が表示されている時の反映のしかたが、見つかりません。

すぐに、完成とは行かないようなので、トップページと固定リンクの切り分けはしばらくお預けにして、とりあえず、ボタンだけ貼りました。

昨日のスクリプトとの違いは
http%3A%2F%2Fanocora.cocolog-nifty.com%2Fblog%2F→'+location.href+'に変えて、記事のURLを反映させているところだけです。

テキストエリアのスクリプトをコピーして、ブログのサブタイトル欄に貼るだけで、ブログのURLは気にせず、お使いいただけます。

まだfacebookへのいいねの反映が出来ているか確認中です。

不具合が見つかったら、別記事でアップします。

« facebookいいねボタン設置覚書-1 | トップページ | facebookいいねボタン設置覚書-3 »

ココログ画面カスタマイズ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: facebookいいねボタン設置覚書-2:

« facebookいいねボタン設置覚書-1 | トップページ | facebookいいねボタン設置覚書-3 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)