高齢者用自転車
後輪のハブを内装3段に変更させていただきました。
スプロケットはフルカバーのチェーンケースだったので、ケースに収まる最大の18Tを付けました。
「坂があって、自転車で登れない。」との御要望にお答えしたものです。
「自転車が随分軽くこげます。」と喜んでいただいてのですが、本当に、これで良かったのだろうかと悩んでいます。
細かなことですが、ハブに合わせて、ブレーキもサーボブレーキからローラーブレーキに交換しました。
少しでも、漕ぎ出しを軽くする為、リムがステンレスだったので、アルミリムに変更もしました。
御要望に対しての、改善方法は間違っていない自信はありますし、お客様にも納得していただけました。
ただ、お客様に、確認の為、乗っていただいた際、お客様が走られるスピードがあまりにも遅かったのです、多分、10k/hも出ていません。
バランスを何とか保たれている状況です。
坂道の途中からの発進は、無理な体力とお見受けしました。
何度か、今ままで、乗られていた26インチの自転車で転ばれたとのことで、足付を考えて24インチの自転車に、買い換えられたそうです(当店の販売ではありません)。
転倒を防止できて、坂道を登れる自転車として、「電動アシスト3輪自転車がありますよ」とは値段を考えると言い出せませんでした。
機会を見て、坂道を不安なく走っていただけているか、確認させていただこうと思います。
« リムバンドテープ | トップページ | こんなに空けたのに »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- BB工具の出番です。(2021.01.17)
- ホイールの回転が重い原因は(2021.01.16)
- 冬場でも虫ゴム切れ(2021.01.15)
- パンク修理より、その他の時間が掛かりました。(2021.01.14)
- 暖かいと作業もはかどります。(2021.01.13)
コメント