« リヤフェンダーステー | トップページ | ペダルキャップ、チェーン清掃その後 »

2013年12月 8日 (日)

グリップ・グリップラバー

だいぶ終盤に近づいてきました。

汚れたグリップですが、ゴムのべた付き、硬化は感じませんので、取り合えず清掃してみます。
131206_151313

ハンドソープと、ブラシを使ってみました。まだ濡れているので、一部変色しているように見えます。
131206_152435

汚れを落としきることは出来ませんでしたが、このままで使います。

内装三段のグリップ変速のグリップラバーが、傷んでいます。
131206_111632
ディンプルが無くなってきています。
ゴムの表面も溶け始めているようです。

交換しても、大した金額ではないのですが、なるべく少ない出費で再生がどこまで出来るか考えていますので、使えるか使えないかの判断に迷います。

修理にお伺いしたときでもそうなのですが、破損していれば、交換します。
一度だけ、手術で延命したことがありますが、その時も、後日の早い時期の交換をお勧めはしました。

基本的には、部品交換をなるべくせずに、修理で対応するのが基本姿勢です。

ブレーキのアウターケーブルは、見栄えと安全性の観点から交換しました。
今回は、機能と安全性には問題がないので、もし、この自転車をお譲りすることになったら、部品交換については、お客様の判断を仰ごうと思います。

« リヤフェンダーステー | トップページ | ペダルキャップ、チェーン清掃その後 »

パナソニック ガチャリンコ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: グリップ・グリップラバー:

« リヤフェンダーステー | トップページ | ペダルキャップ、チェーン清掃その後 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)